旅の研究日誌 いま女性起業が旬
女性起業の比較的高い地域(県)は、たしか青森、岩手、徳島(No.1)、高知と記憶している。
いずれもへっぽこ先生、コミュニティ・ビジネスの講演でおじゃました県であるが、講演会場で接した女性たちの印象からすると離婚後シングルマザーでがんばっている女性が少なくない。もちろん連れあいの支援を得て起業する女性もたくさんいる。
女性起業家たちは、総じて働く意欲が旺盛で他人に依存しない。独立心が強く、頼もしい存在である。男性よりもむしろ女性の方がコミュニティ・ビジネスには向いている。女性の方が地域の生活課題がよく見える。しかも地域の問題を自らのビジネスにして、取り組む姿勢は立派である。
かくして上述の県は昔から女性の働く場が地域にあるなど、その特色ある風土とあいまって女性起業家の存在が他県より高い地域となっているのである。
☆札幌商工会議所での講演を終えて北海道大学クラーク像前にて
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 我々は文明開化以降の時間泥棒を断ち切れるだろうか?(2022.11.17)
- 経済という魔物に支配される現代社会(現代版エンデの時間泥棒)(2022.10.21)
- 北海道東北の人口減少が大変だ!!!(2022.10.05)
- コロナワクチン接種後の副作用緩和に『ライオンのおやつ』を見るのが一番の良薬(おやつ)だ(2022.03.10)
- 戦後日本に生き残った先人達の合言葉を嚙み締める(2022.03.08)
コメント