« 新街道を行く(18) ヘルシー津軽路を行く | トップページ | 新街道を行く(20) 年頭所感 »

2007年12月12日 (水)

新街道を行く(19) 現代美術試論

 青森の友人たちの案内で青森県立美術館に行ってきました。
 2006年7月に完成した青森県立美術館は、三内丸山遺跡の隣にあり、真っ白な建物で、雪景色に完全に溶け込んでいました。室内の真っ白さと迷路には少々困りましたが、なかなかの出来です。奈良美智のオブジェも常設されており、彼に対する期待感が館内全体にみなぎっていました。40歳代の奈良は地元弘前市の出身で青森期待の星です。
 青森に行く前に平野政吉美術館にも立ち寄りました。秋田市にある平野政吉美術館の藤田嗣治の大作壁画”秋田の行事”は、1937年の秋田滞在中にわずか174時間で制作した傑作です。昨年東京汐留の日テレ前で見た岡本太郎(太郎の父・一平と藤田嗣治は美術学校の同期生)のメキシコでの壁画と双璧の大作で、かつ傑作でした。もちろん藤田の大作の方が早く、岡本はパリで世話になった大先輩・藤田の大作を意識していたのでしょうか。秋田での仕事の帰りに足早に鑑賞し、この壁画が、東京でなく秋田にあることの偉大さを実感しました。
 
 最近出来た東京ミッドタウンのサントリー美術館にも行ってきました。国宝の鳥獣戯画を拝見しましたが、900年前の先人たちも、現代人も、その考え方にあまり変化がないことに安堵感を覚えました。国宝鳥獣戯画には人間味くさい安心感があります。
 
そして、細内所長の所見は、
1.今回の図録はリーズナブルな価格、しかしミュージアムグッズは少し高すぎでしょうか。
(どこの美術館も経営が苦しいため、関連グッズを高めに設定して採算を合わせようとしています)
2.国宝は作品を一挙に公開すべきでしょう。前半、後半公開では作品のよさが半減。興行収入面と施設規模がその原因でしょうか。
3.あの施設ミックス(東京ミッドタウン)では、コンテンポラリーや現代アート、工芸品、現代ものに特化した方がマッチしていると思いました。
4.今回、村上隆や奈良美智が作るようなカエルやウサギ、猿などの立体像が欲しかったですね。海洋堂にでも依頼すればさらに面白いものになると思いました。世界的にも日本のオブジェは評価が高いのに少し残念ですね。機会を逃しているように思います。
 
 いずれにしても、これからは事業性が分かるミュージアムグッズ専門のキュレーターが必要になることでしょう。

« 新街道を行く(18) ヘルシー津軽路を行く | トップページ | 新街道を行く(20) 年頭所感 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新街道を行く(19) 現代美術試論:

« 新街道を行く(18) ヘルシー津軽路を行く | トップページ | 新街道を行く(20) 年頭所感 »