ある社会起業家の含蓄ある言葉
先週末細内所長は、尊敬する先輩社会起業家・経営者と会食する機会を得ました
その席で得た先人の含蓄ある言葉を紹介しましょう
<経営者としての心得>
1.ビジネスはストックよりもフローを意識した経営を心がけること
2.華美に走らず、収入に見合った健康的な暮らし(家庭菜園など)を楽しむこと
3.お金をかけないで、いつでもどこでもできる心身リラックス・鍛錬法(散歩やジョキングなど)を身に付けること
4.質素倹約が経営者たるものの基本的なマインドであること
5.顔の見える関係の取引(ビジネス)や信頼関係がグローバル経済に
どうですか
なかなか示唆にとんだ言葉でした
« お一人様の時代 | トップページ | わが国の首長の顔はどこも苦渋色 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 我々は文明開化以降の時間泥棒を断ち切れるだろうか?(2022.11.17)
- 経済という魔物に支配される現代社会(現代版エンデの時間泥棒)(2022.10.21)
- 北海道東北の人口減少が大変だ!!!(2022.10.05)
- コロナワクチン接種後の副作用緩和に『ライオンのおやつ』を見るのが一番の良薬(おやつ)だ(2022.03.10)
- 戦後日本に生き残った先人達の合言葉を嚙み締める(2022.03.08)
コメント