湘南ビーチFMに月一出演することになりました
細内所長は、4月30日の水曜日に、湘南ビーチFM(コミュニティFM放送)に出演するため、神奈川県の逗子・葉山へ行ってきました。平日の午前に毎日放送している森川いつみさんの番組『デイリー逗子、葉山』の中で、この4月から、"ハッピーコミュニティ・ビジネス"コーナーが設けられ、月一回ですが番組のコメンテーターとして毎月末に出演することになりました。
初回の番組は、午前10:40~11:00までの20分間でしたが、少し緊張しました。森川さんのリードで無事終了し、ホット一息です。
コミュニティ・ビジネスを起こすことによって人も元気になる、地元の企業も協力することで元気になる、そして町全体も元気になる。そうしたお話を全国の先進事例を交えてコメントしていきます。湘南ビーチFMは、インターネット http://www.simulradio.jp/ から24時間いつでも聴くことが可能です。ですからコミュニティFMは、古くて新しいメディアになりました。海外の駐在員さんもよく聴いているそうです。
コミュニティFMの放送局のある葉山マリーナ一帯は、日本のヨット発祥の地です。裕次郎灯台も、富士山も、そして江ノ島も、目の前に見えます。
放送終了後、マリーナにあるレストランでコーヒーを飲み、緊張でお腹が少しへこんだので、近くにある漁師さんの奥さんがやっているという”あぶづり食堂”で煮魚定食を美味しくいただき、バスに乗って逗子駅まで出ました。バス停近くの海岸では、中央大のヨット部がセーリングをしていました。
所長も10年前に中央大の兼任講師をしていたことをふと思い出しました。そういえば、そのご縁で10年前に拙著「コミュニティ・ビジネス」も中央大出版部から上梓しました。みなさんのおかげでいまだに読まれており、8刷りまでいっています。
« わが国の首長の顔はどこも苦渋色 | トップページ | 定番商品は世界をかけ巡る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わが従弟会・山羊の会(細内ブログの通算1555回記念号)(2025.06.07)
- 長嶋選手、60数年間どうもありがとう(2025.06.04)
- わが国のソフトの劣化がとても心配だ!(2025.01.22)
- 堀田先生を悼む(2024.12.04)
- 公共図書館満席の時代(2024.10.10)
コメント