« 夏が来れば思い出す、アロハ姿のサーファー課長 | トップページ | 恩師の戒め、鄭板橋に我が師を想う »

2009年4月29日 (水)

幸せを呼ぶドクターズ・コレクション

 ホソウチ所長は、一昨日水戸の茨城NPOセンターで社会起業家、社会的企業についてお話をしてきた(1997年、1998年、2003年と英国、米国の社会起業家たちと交流してきた)。

 行きのスーパーひたちの車窓からは、ハス田での作業風景、トラクターでの田植え風景が次々と過ぎ去っていった。そして紫峰筑波山は何度見てもいい。M字型の山容は牛の爪をついイメージしてしまう。

 昨日は、帰りの電車まで少し時間があったので茨城県近代美術館へ行ってきた。

 一人のコレクターが集めた300点近い版画の展示であった。特に圧巻は木版画家清宮質文の作品を30年をかけてコツコツと蒐集してきたコレクションであった。

 清宮質文の木版画は、神田神保町の版画屋で何点か拝見してきたが、初期の作品も含め、これだけのコレクションは見たことがない。たいへん見ごたえのある展覧会だ。予定の時間より特急電車を1本遅らせて鑑賞してしまった。

 さてこれだけのコレクションだが茨城県内に在住する一人のドクターが寄贈してこの展覧会が生まれたそうだ。わが国の生活文化は豊かになった。一個人がこれだけの質と量の木版画を収集できるのだから。

 昨年末講演で訪れた愛知県岡崎市にもドクターズ・コレクションがあった。ジャズレコードのコレクション(内田コレクションという)が新しくできた公共施設内に常設展示(音源が聞ける)されていた。わが国のジャズの歴史と度々ご当地を訪れていたジャズメンたち、ドクターや市民との交流の場面場面を展示していた。

 一市民が蒐集してきたこうした作品を公共施設に寄贈することは、たいへんよいことだ。小生も先人を見習いたいものだ。

 豊かだからこそ、こうして寄贈もできる。しかし、それを地域社会に還元することでさらに周りの人々をも幸せにすることができる。

« 夏が来れば思い出す、アロハ姿のサーファー課長 | トップページ | 恩師の戒め、鄭板橋に我が師を想う »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸せを呼ぶドクターズ・コレクション:

« 夏が来れば思い出す、アロハ姿のサーファー課長 | トップページ | 恩師の戒め、鄭板橋に我が師を想う »