野暮に生きよう
自我が確立したころから他人とよく衝突した
反抗期だったのだろう
肩で風切っているときもあった
しかし野暮であった
50にして避ける技を身につけたが自己に勢いがない
青春とは”ポジティブ思考”のことを言うのか
50にしてネガティブ思考は保身のためか
いやそもそも根が暗いのだ
背伸びせず、等身大でよいのだ
身の丈サイズで何が悪い
年の差なんて関係ない
精一杯の人生を野暮に生きよう
忘れちまった悲しみには、帽子姿が良く似合う
我が君は果たして何処にいる
きっとお空の上に相違ない
(本日は詩が書きたくなったのでそうしました)
« 玉井袈裟男先生を偲ぶ | トップページ | 新発売の拙著のご案内 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナワクチン接種後の副作用緩和に『ライオンのおやつ』を見るのが一番の良薬(おやつ)だ(2022.03.10)
- 戦後日本に生き残った先人達の合言葉を嚙み締める(2022.03.08)
- 登場人物との関係性を見てくると、NHKの大河ドラマも毎週楽しみになってくる(2022.02.20)
- 日々是好日所在(2022.01.06)
- アフターコロナ模索のコミュニティの経済学(2021.11.26)
コメント