« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月30日 (金)

日本中の地域コミュニティを駆け巡る、ぶっつけ本番の旅だ!

ホソウチ所長の旅日記「生活観光] そのものだ

CB講演やCB起業ワークショップで全国各地を訪れている

すでに1,000箇所は超えただろうか

その土地土地でホソウチ所長は「田舎へ泊まろう」(テレビ東京)状態になる

講演先の瀬戸内海のある離島では観光案内所らしきところに一人で泊まらされたこともある

一緒に酒盛りをしていた島民の方がいつの間にやらいなくなってしまったのだ

所長が初めての宿泊者だ

講演先ではこんなことが毎回起きるから

鶴瓶の家族に乾杯(NHK総合)と同じようなハラハラどきどきの境遇となる

ホソウチ所長の旅日記は、そんなステキな地域コミュニティを求めて各地を彷徨い

日本中の地域コミュニティを駆け巡るぶっつけ本番の旅だ!

2009年10月20日 (火)

毎月ラジオ出演しています

湘南ビーチFMの『DAILY ZUSHI-HAYAMA』

「ハッピーコミュニティ・ビジネス」に

10月21日水曜日の午前10:40より11:00まで

ラジオ出演します

 ホソウチ所長は、湘南ビーチFMの森川いつみさんの番組『DAILY ZUSHI-HAYAMA』の中で、2008年4月より「ハッピーコミュニティ・ビジネス」コーナーが設けられ、月一回ですが番組のコメンテーターとしてラジオ出演しています。

出演時間は、毎月最終水曜日の午前10:40~11:00ですが、2009年の10月は

明日の10月21日水曜日に変更になりました。

こちらから聴けます(インターネット生放送です:湘南ビーチFMのホームページの左上をクリックしてみてください)

→ http://www.beachfm.co.jp/

 地域でコミュニティ・ビジネスを起こすことによって地域住民も元気になる、地元企業も元気になる、そしてまちも元気になる。そうしたお話しを全国の先進事例を交えてご紹介していきます。ご期待ください。

2009年10月17日 (土)

帽子の忘れ物、あの帽子はどこへ行ってしまったのだろうか

ホソウチ所長は大の帽子好きである

現在20個くらい所有しているだろうか

逗子、伊万里、京都、神戸、尾道など地方講演で求めることが多く、いつの間にやら帽子が2桁を超えている

しかしその反面、新幹線や特急電車などの乗り物の中に忘れてしまうことも度々ある

先日も福岡県飯塚市での仕事の帰りに立ち寄った飲食店に黒い帽子を忘れてきてしまった

所長の帽子は、ストローハット(逗子で購入)、ハンチング帽(スコットランドで購入)からチロルハット(スイスで購入)、シャーロックハット(ロンドンで購入)、野球帽(ロスで購入)などと用途に応じて使い分けしている

時にはランボーや中原中也をきどって帽子をかぶり、にわか詩人へと変貌する

2009年10月 9日 (金)

首都圏の人口から日本を見る;現在の首都圏力を考察する

わが国は首都圏になぜこれだけ人が集まるのか

人口ボリューム(概算)から首都圏の力(パワー)を考えてみよう

まずは南関東の人口構成から見てみよう

東京都の人口は1300万人で、千葉県620万+埼玉県720万人と同程度、わが国の10%を占める

神奈川県の人口は900万人で、埼玉県720万人+群馬県200万人と同程度

千葉県の人口は620万人

この1都2県だけで計2820万人の人々が南関東に住んでいる

さらに埼玉県は720万人、その埼玉の人口は北関東3県、すなわち茨城300万人、栃木200万人、群馬200万人の合計700万人とほぼ同等のボリュームだ

首都圏=関東平野で見ると1都6県で合計4240万人の人々が住んでいることになる

これは他の国でいうと、スペイン国並みの人口ボリュームだ

わが国の人口が1億2756万人だから、首都圏は日本の人口の33%、すなわち全体の1/3を占めている

そして都道府県の人口ベスト6には、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県と4つも入っている

所長の考え方を総括すると、いま盛んに議論されている道州制よりも、むしろ人口面から行政組織を考えた方が良いかもしれない。わが国は3つくらいの合衆(連邦)国家の方が、これからの地域社会にふさわしい機能と価値創造が期待できるのではないかと考えている。道州制はあくまで1つの日本国だが連邦国家は違う。頭(総理)が3つあった方が国際的にも戦略戦術的にも今の時代の環境にふさわしいことだろう。

それにしても鎌倉幕府=関東武士の国家体制は源頼朝らが作り、安土桃山時代には豊臣秀吉が徳川家康に関東への転封を命じたことが江戸幕府成立に結びつき、明治維新では大久保利通らが江戸の政治的空洞化を防ぐためにあえて遷都を実行したことが、現在の首都圏の下地になっていることを自覚すべきであろう

そこから新たな首都圏=関東地方の有り様が見えてくるはずだ

2009年10月 8日 (木)

コミュニティ・ビジネス(CB)かるた

ホソウチ所長は、現在CBかるたを作成中です

見本としてあ行の文章を紹介しましょう

」 あいさつが気持ちよい大里総合のみなさん

」 いつも笑顔の小川の庄のおばあちゃん

」 宇宙でもCBやっているかな若田さん

」 鉛筆なめなめ作業する元気おじいちゃん

」 教えてCB、ホソウチ先生

一緒に考えてくれる仲間を募集中です!

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »