« デジタルで明るい展望を | トップページ | 子供の教育には”先人の歩み”を読み聞かせるのが大切だ »

2009年12月16日 (水)

飛騨で”はんぺん”を食べましょ

法政大学の地域づくり講師として先日12/10に飛騨古川まで行ってきました

朝ドラの”さくらさん”はいませんでしたが地元の蝋燭屋さんで赤白のロウソクをセットで購入してきました

お隣の飛騨高山は、数年前世界生活文化センターから招聘を受け、CB講演に行ってきた所です

当時館長であった俳優の渡邊文雄さんと講演の橋渡しをしてくれた信州大学の玉井袈裟男先生と3人で講演会後に食事に行きましたが、今はお二人とも鬼籍に入られ、その前に立つとたいへん懐かしく感じました

さて今回、山国の飛騨で海の幸を堪能してきました

B級グルメの地元の人しか注文しないという”クロはんぺん” ”ホッケ” ”白菜の鉄板焼” ”飛騨牛のキワ?” と受講生が注文してくれました

日本酒と合い、たいへん美味でした

山で海の幸を食らうとは、最高の贅沢なのですね

今回初めて分かりました

« デジタルで明るい展望を | トップページ | 子供の教育には”先人の歩み”を読み聞かせるのが大切だ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛騨で”はんぺん”を食べましょ:

« デジタルで明るい展望を | トップページ | 子供の教育には”先人の歩み”を読み聞かせるのが大切だ »