« 新宿はいまや東京を代表する国際的な一大センターである | トップページ | わが国がデフォルトしないための奇策:車中八策 »

2010年4月 1日 (木)

自立した市民社会に向けて;今日で社会人生活30年

ホソウチ所長は、信州大学を1980年3月に卒業し、今日で社会人(納税)生活満30年になる。

30年間も健康で働くことが出来たということは、たいへん感慨深いものがある。

 最初の20年間は主にサラリーマン研究員であり、給与生活者であったが、残りの10年間は実質自営業のお一人様研究所(現在、株主が3人と客員スタッフ3人がいる)だ。

 自営業は仕事をしないと収入が得られないし、納税も出来ない。しかも確定申告をしに税務署へ自ら行って手続きをしなければ、国民としての責務が果たせない。

 この国が真の意味で自立した市民社会を迎えるには、働く国民全員が自ら確定申告をしなければ、自分が社会を支えていることへの自覚意識が湧いてこないはずだ(その意識があってこそ真の市民社会といえよう)。

 これは私自身も、サラリーマン研究員のときと、現在の自営業では格段の差がある。

自営業における売上の確保と会社運営、ならびに法人税、住民税、所得税、消費税等で今年はいくら納税したかなどの苦労が税天引きのサラリーマンでは身につかないし、行政や政治がそれをどのようにどのくらい使っているかなどの監視機能が働かない(選挙の投票率が低いのはその証拠)。

 私たち日本社会の危うさはこうしたところにあり、確定申告で汗をかくという社会的作業を欠いているところに大きな問題点がある。

 働く国民が自らの市民社会に参画する自覚意識が希薄なのは、会社が給与天引きをしてくれるからだ。ここに”自立できない国民を生む”大きな問題点が潜んでいるのだ。

« 新宿はいまや東京を代表する国際的な一大センターである | トップページ | わが国がデフォルトしないための奇策:車中八策 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自立した市民社会に向けて;今日で社会人生活30年:

« 新宿はいまや東京を代表する国際的な一大センターである | トップページ | わが国がデフォルトしないための奇策:車中八策 »