”ああ、あれは春だったね”
親しい友人から”ボッティチェリの春”が届いた。
イタリアフィレンツェのウフィツィ美術館で見た”春”だった。
たしかコンテンポラリーアートの渡部満も”由希子の春”を描いていたよね。
あの吉田拓郎も”ああ、春だったね”と歌っていた。
そうだ大好きなキャンディーズも”春一番”を歌っていたよね。
彼はスーちゃんと福岡空港で会い、お隣だったねと自慢げにいうが、彼女はそんな彼をミーハーだと責めたてたよね。
近ごろ彼の様子が少しおかしいと思ったら、
やっぱり、”ああ、あれは春だったんだね。”
(元気の出る恋の話しから)
« 法政大学大学院(政策創造研究科)の授業 | トップページ | 東京は日本で一番のコンパクトシティだ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 我々は文明開化以降の時間泥棒を断ち切れるだろうか?(2022.11.17)
- 経済という魔物に支配される現代社会(現代版エンデの時間泥棒)(2022.10.21)
- 北海道東北の人口減少が大変だ!!!(2022.10.05)
- コロナワクチン接種後の副作用緩和に『ライオンのおやつ』を見るのが一番の良薬(おやつ)だ(2022.03.10)
- 戦後日本に生き残った先人達の合言葉を嚙み締める(2022.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント