豊田の榊
昨年11月29日愛知県豊田市下山地区で講演をしたとき、県の事務局の方に近隣にある道の駅に連れて行ってもらった。その際100円で購入した榊が2か月も経つのにいまだに元気に自宅の神棚で青々と茂っている。
いつもは近所の花屋さんで購入するのだが、海外産の榊は10日ももたない。国内産でも3週間が限度だが今回の豊田市下山地区の榊にはパワーがある。
松平郷も近く、家康祖先の地、トヨタの本社が近くにある。日本の真ん中なのか、元気のパワーが泉のごとく溢れている。そんな不思議なパワーが漂う榊の木(気)だ。
« 次は4月に京都において出版記念セミナーを開催予定 | トップページ | コミュニティ・ビジネスは6次の隔たりが成功ポイント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 細内所長、いざ鎌倉へ(2021.11.16)
- 佐野訪問シリーズ3:安藤勇寿「少年の日」美術館(2020.01.27)
- 幻のQQ総研、10年前の九十九里に生まれるはずだった?謎の研究所(2019.04.22)
- 天文館の鹿児島商工会連合会の情報発信基地(2018.11.04)
- 瀬戸内の牛窓で夏風と緑陰珈琲を喫す(2017.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント