東北鎮魂歌(東松島市矢本町)
宮城県庁の方とキャラバン隊を組んでコミュニティ・ビジネス(CB)普及のために、宮城県矢本町、気仙沼市を訪れ、CB講演と現地起業者との交流会をしてからだいぶ月日が経つ。シンクタンクの研究員を辞め、独立してからだから10年近くは経つだろうか。
矢本町の印象は仙台からも近く、平らな海岸線が続く平坦で穏やかなまち、そしてあのアクロバット飛行隊で有名なブルーインパルスのある町であった。
大津波のためとはいえ、超音速飛行機が水没している映像をテレビで見て衝撃を覚えた。千年に一度の大津波のため、緊急発進が出来ずに水没した。
大津波のような自然の脅威の前では人間は無力であり、ただただ茫然自失するしかないものなのか。今回の大地震には自然の偉大さをまざまざと見せつけられたものだった。
« 東北鎮魂歌(石巻市雄勝町) | トップページ | 今こそ国家のグランドデザインを見直すとき »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 細内所長、いざ鎌倉へ(2021.11.16)
- 佐野訪問シリーズ3:安藤勇寿「少年の日」美術館(2020.01.27)
- 幻のQQ総研、10年前の九十九里に生まれるはずだった?謎の研究所(2019.04.22)
- 天文館の鹿児島商工会連合会の情報発信基地(2018.11.04)
- 瀬戸内の牛窓で夏風と緑陰珈琲を喫す(2017.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント