北から南まで、日本列島縦断講演
12月8日に北海道札幌のCB講座(商工会議所、商工会の指導員の方々を対象にした2泊3日の研修会)から帰京しましたが、12月はまさに師走状況です。
これから千葉県習志野、茨城県つくば、東京都渋谷、稲城「2012inagi.jpg」をダウンロード 、沖縄県那覇、愛知県豊川などでの講演、講座講師が待っています。
そしてクリスマス前の12月21、22日は、沖縄那覇 「NAHA201112.pdf」をダウンロード において、SB、CBフォーラムで基調講演です。
今月はまさに師走です。年賀状の準備もまったくできていない状況です。
こうして全国をまわってみると、わが国の地域コミュニティの総合力(地域力)が低下し、ますますCBやSBが人々に求められているのを日々実感しています。
« もう一度みんなで考えよう。足尾のこと。 | トップページ | 高齢者大国における三方良しの仕組み »
「地域」カテゴリの記事
- 都道府県の魅力度ランキング、40番以降の北関東各県は50歩、100歩の違いしかない(2021.10.15)
- 先端スーパーが目指していること(2021.06.08)
- 逗子・葉山のコミュニティ放送と江ノ電(2021.05.08)
- わたし流の地域コミュニティの覚え方・刻み方、広島県三原市(2021.05.04)
- 下野の農民、田中正造翁に見るSDGsの他人事からの脱却(2021.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント