健康的な暮らしを求めて南の島へ行こう
ここ2~3日スギ花粉のせいか、鼻がムズムズする。今年こそ南の島に花粉を避けて脱出しようと年初に計画を立てていたが、来週から青森県津軽地方に仕事で出かけるなど、いくつかの仕事が飛び込んできた。南の島に花粉症がないことは昨年訪れた鹿児島県徳之島で初めて知った。
2011年6月11日に日本青年会議所(JC)主催の第37回鹿児島ブロック大会において基調講演を頼まれ、羽田空港から奄美大島経由の小型プロペラ機で徳之島入りした。花粉症がないことは、現地のJCメンバーから直接聞いたものだ。
日本青年会議所(JC)主催の第37回鹿児島ブロック大会のチラシはこちら⇒「201106toku.jpg」をダウンロード
それはさておき、講演後の徳之島闘牛大会は今でも目蓋に熱く焼き付いたものがあり、旅の醍醐味とはこうした異文化との遭遇にあると思っている。だからこそ、この仕事がやめられないのである。
« 山武市のコミュニティ・ビジネス講座の紹介 | トップページ | 古い書類の塊とソーシャル・インクルージョン »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 細内所長、いざ鎌倉へ(2021.11.16)
- 佐野訪問シリーズ3:安藤勇寿「少年の日」美術館(2020.01.27)
- 幻のQQ総研、10年前の九十九里に生まれるはずだった?謎の研究所(2019.04.22)
- 天文館の鹿児島商工会連合会の情報発信基地(2018.11.04)
- 瀬戸内の牛窓で夏風と緑陰珈琲を喫す(2017.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント