全国の地方都市共通の悩み
先日『地域デビュー応援講座』の講義のため宇都宮駅に降りた。
全国どこでもそうだが駅は一つの街と化していた。商業施設、飲食施設、文化センター、ホテルまで内包し、外に出なくともほぼ生活に纏わることは何でも駅構内で揃ってしまう。
これでは街中の商店街は商売が成り立たない。ましてや郊外には高速道路のインターチェンジ付近に大型SC、専門店が新しい街を形成している。
中心市街地の空洞化は加速するばかりだ。こうした現象は全国の地方都市共通の悩みだ。
« 現代の走れメロスを探せ | トップページ | 特急あずさから生産性新聞への寄稿 »
「地域」カテゴリの記事
- 都道府県の魅力度ランキング、40番以降の北関東各県は50歩、100歩の違いしかない(2021.10.15)
- 先端スーパーが目指していること(2021.06.08)
- 逗子・葉山のコミュニティ放送と江ノ電(2021.05.08)
- わたし流の地域コミュニティの覚え方・刻み方、広島県三原市(2021.05.04)
- 下野の農民、田中正造翁に見るSDGsの他人事からの脱却(2021.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント