« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

一つ一つ着実に仕事をしていきたい

細内所長の9月は、全国各地でCBの講演、起業ワークショップを行い、高校ではCBの授業を行うなど、またまた忙しくなります。

東京を離れ、栃木、千葉、青森、北海道とまわります。

まずは、栃木県労働者福祉センターで団塊世代向けにCB起業ワークショップを行います。

そして千葉県山武市のCB連続講座では、現地CBの視察及びアドバイスを行います。

9月中旬から青森県西北地域の高校で”まちの仕事(CB)”の授業をします。また翌週には太宰治に関する野外学習に同行します。

9月の下旬には、北海道旭川市にある大学校でCBの連続講座(1日8時間講義)を3日間行います。時間を見付けて商店街の視察や家具づくりを見てきます。さらに時間的余裕があれば動物園にも行きたいと考えています。

今年は一つ一つ着実に仕事をしていきたいと心から念じております。

2012年8月20日 (月)

細内のフェイスブックに同時掲載;坪田譲治の言葉

無着成恭編『山びこ学校』を読んでいます。

それは60年前の東北過疎地の児童達による生活綴り方ですが、その「はじめに」に坪田譲治が言葉を寄せています。

いつも力を合わせて行こう。かげでこそこそしないで行こう。いいことを進んで実行しよう。働くことが一番好きになろう。なぜと考える人になろう。いつでも、もっと良い方法がないか、探そう」です。

いまの若い世代に伝えるべき生き方の指針ですね。

全国各地の一隅からこうして日本の再建に立ち向かったのです。

2012年8月13日 (月)

今年も行くぞ、つくばねの紫煙を超えて水戸までも

昨年度に引き続き、今年も茨城(常陸)に行きます。

つくばねの紫煙の峰を越えて水戸までも。

10月より始まる『SB&CB入門講座』はこちらから⇒「201210SBCB.pdf」をダウンロード

11月より始まる『SBサポーター養成講座』はこちらから⇒「201211SB.pdf」をダウンロード

乞うご期待。

2012年8月 8日 (水)

閑話休題

緑陰アワーのインタビュー記事です。

横浜市日ノ出町のコミュニティプレスから”コミュニティ”に関する取材を受けて掲載されたものです。

記事の内容はこちら⇒ 「201208moyai.pdf」をダウンロード

残暑のみぎり、ご自愛ください。

出典:日ノ出町コミュニティプレス『もやいの絆 vol.3』2012.0801発行より

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »