今週は、摂津国、播磨国そして吉備国に行きます
今週は、木曜日の午後に神戸市三宮の神戸市社会福祉協議会の市民福祉大学で講演をし、西宮の恵比寿さんに参拝し、開運祈願をしてから、夕刻岡山県の倉敷入りです。そこで宿泊予定です。
倉敷の大原さんは戦前800町歩の大地主だったそうですが、青森県津軽の太宰治の生家も200町歩の大地主。戦後農地解放で小作農地を失い、そのこともあり名作『斜陽』が生まれます。
翌日、岡山県総社市の地元NPO法人吉備野工房ちみちの加藤せい子さんに、総社市の古墳群を案内していただく予定です。
今からそれが楽しみです。
« 細内所長訪問が優良事例として紹介される | トップページ | えびすさん、よろしく頼みます »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 細内所長、いざ鎌倉へ(2021.11.16)
- 佐野訪問シリーズ3:安藤勇寿「少年の日」美術館(2020.01.27)
- 幻のQQ総研、10年前の九十九里に生まれるはずだった?謎の研究所(2019.04.22)
- 天文館の鹿児島商工会連合会の情報発信基地(2018.11.04)
- 瀬戸内の牛窓で夏風と緑陰珈琲を喫す(2017.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント