仕事と旅の醍醐味
今週末は土曜日に山武市の『地域デビュー応援講座』の2回目があり、千葉の九十九里浜に特急しおさい号で向かう。車内でボンレスハムのサンドウイッチと味噌ピーナッツを購入予定。
しかし週末締め切りの原稿が1本あり、5,000字との格闘を控えている。いまだ未着手。
今週末の日曜日で終了してしまう世田谷美術館主催の『暮らしと美術と高島屋』展へ足を運ぼうと考えている。が、原稿締め切りとの戦いだ。百貨というお店の商業主義と美術との融合を感じ取りたいと願っている。この分野は伊勢丹や松坂屋、三越なども面白い。もとはみんな呉服屋。ある意味、江戸歌舞伎の見得とつながる。
来週末の6/29土曜日は、前橋にある群馬県生涯学習センターでのお話し(CB講義)がある。久しぶりの群馬講演だ。だるま弁当、とり飯弁当、ソースせんべい、高崎駅構内のラーメン立ち食いなど、堪能したいことがいっぱいだ。これも仕事と旅の醍醐味だ。
おっと、これらは小生にとって、すべて仕事の一こまを彩るものだ。
« 先を見る眼とは(好きこそものの上手なれ!) | トップページ | 人間等身大の単位と税収 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わが従弟会・山羊の会(細内ブログの通算1555回記念号)(2025.06.07)
- 長嶋選手、60数年間どうもありがとう(2025.06.04)
- わが国のソフトの劣化がとても心配だ!(2025.01.22)
- 堀田先生を悼む(2024.12.04)
- 公共図書館満席の時代(2024.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント