« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月31日 (土)

”等身大のCB総合研究所”と成長著しい”野菜を食べるカレー”

7年前にCB総合研究所を渋谷区千駄ヶ谷5丁目に移転した。当社は新宿駅南口から800メートル、代々木駅から50メートルのところにある。その当社から5分のところにあるのが”野菜を食べるカレー”をキャッチにする”CAMP”。

2013082729_018


そのCAMPだが、ブルース・佐藤店長がクルマメーカーの海外営業を辞めて開業(創業)。当社と同時期に現在地(代々木)に店を構えたとのこと。CAMPはいまや9店舗を構える一大チェーンに成長。写真は東急武蔵小杉駅ビルに入居するCAMPのExpress店。その成長の秘密を知るために一度来店をお薦めする。観察には代々木本店とExpress店の両店がお薦め。池袋駅構内にある池袋店も一見の価値あり。飲食で創業を考えている人にはおススメの店舗だ。

2013年8月27日 (火)

地域通貨の出番がやってきた。

2014年4月の消費税値上げを前にして、消費税のつかない相互扶助を目的にした地域通貨(商店街で使える従来の割り増し券とは違う)の出番がやっとやってきた。

世界的にはLETS(拙著『コミュニティ・ビジネス』中央大学出版部1999年の93~104ページ参照されたし)といった方が良いだろう。消費税が10%になると、本格的にその出番がやってくる。

このLETSこそが貧富の格差を埋める手段の一つとなることであろう。ただしLETSの会員は100名位が妥当であろう。それを越えると税の補足対象になるからだ。

2013年8月24日 (土)

先人の偉大さを知る

小学生のころ、友人と近所の古墳に埴輪を掘りに行ったことがある。その時から古代史、考古学が好きになり、今でも地方講演の合間を見つけては現地の古墳めぐりをしている。

先日考古学者森浩一先生のご逝去を知り、たいへん悲しい気持でいっぱいになった。森先生の地域学に関する提唱は、私のコミュニティ(地域)研究とオーバーラップするところがある。だからこそ先人の偉大さが分かるのである。

2013年8月14日 (水)

たま郷土愛塾開催

細内が主任講師を務める”郷土愛塾”(主催:多摩経営者クラブ)を多摩地区で開催します。ふるってご参加ください。

開催日は、8月20日(火)、22日(木)、29日(木)、いずれも18:30から20:30まで。3回の連続コース。

場所は、東京都あきる野市の『あきる野ルピア』3階の産業情報研修室です

詳しはこちらから⇒「20130820tama.pdf」をダウンロード

ご照覧ください。

2013年8月12日 (月)

クマもんはキャラとして情報財であり、ソーシャルメディアでもある

20130812_022

クマもんは、キャラとして情報財であり、ソーシャルメディアでもある。

20130812_025

ICT利活用の一つ、観光情報ナビ

2013年8月 9日 (金)

経済が循環すればそこに文化も栄える

2013080_068

最近南九州の宮崎、鹿児島、沖縄、熊本の各地をCB講演でまわる機会を得、地のものを進んで食するようにしている。今回熊本県八代市のよかとこ物産館で買い求めた鮎飯の駅弁はたいへん美味で甘露であった。九州の駅弁ランキング1位もうなずけるものだ。宮崎、鹿児島、沖縄の郷土食は全体的に甘いものであったが、熊本の食文化はそう甘くはなく、関東の風味に合うものだ。八代では球磨川の清流・伏流水が酒水や製紙業の用水となり、風土にあった地域産業が生まれた。経済が循環すればそこに文化も栄える。妙見宮の妙見祭は時代時代の伝統を加えて今に伝わる九州三大祭りの一つだそうだ。

2013年8月 6日 (火)

住民自治、共同体自治のポイントとは

明治初期のわが国には71,000の地域コミュニティ、すなわち300~500戸をまとまりとする村が全国各地にあった。

明治22年に近代国家に向け、明治憲法の発布、国会の開設、市制・町村制の導入で、それが約16,000までに再編された。

昭和28年には昭和の合併促進でそれが約10,000までに、さらに昭和31年には4,000までに加速され、再編された。

そして平成6年に市町村数はとうとう3,300に達し、今回の平成の大合併により平成18年には1,821までさらに再編が進められた。

現在の市町村数は1,719までになっている。都道府県の中にはすでに村がない県もあるが、村がそのまま合併もせずにがんばって残っているところの一つに長野県がある。江戸期には寺子屋の一番多い県でもあり、コミュニティ共同体の自立が他に比べ比較的残っているところなのだ。さらに男女ともに日本一の長寿県であり、高齢者起業率の高い県でもある。この現象をどう感じ取るかが、今後の住民自治、共同体自治のポイントだろう。

 

2013年8月 3日 (土)

講演・ワークショップ・ツアーの近況

来週は8/7から熊本に入り、8/8に八代市の市民ホールで講演です。熊本空港経由の弾丸講演旅行ですが、南九州は雨も降らず大変な熱波のようです。ここのところ千葉の山武市に始まり、前橋市、東大阪市、神戸市、奈良市、五所川原市、弘前市と全国サーキットで東奔西走中です。お盆明けには、東京のあきる野市、青森の五所川原市、千葉の山武市、北海道旭川市と連続のCB起業講座、女性起業講座が入っております。そして秋期からは法政大学大学院のCB論の講義も始まります。全国各地でCBに関心のある方に会えるのが楽しみです。

2013年8月 1日 (木)

リンゴの生産量日本一のまちでリンゴ・スイーツ

20130730_078

青森県五所川原市での打ち合わせを終え、帰京前に弘前市に立ち寄る。中心部の商店街は残念ながらさびしいもの。しかしながら「リンゴの生産量日本一のまち」でリンゴ・スイーツを堪能。まちなかにあるフランス食堂シェ・モアのリンゴ・スイーツ(写真)は特におすすめ。リンゴをメインにしたコース料理もある。

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »