地域通貨の出番がやってきた。
2014年4月の消費税値上げを前にして、消費税のつかない相互扶助を目的にした地域通貨(商店街で使える従来
世界的にはLETS(拙著『コミュニティ・ビジネス』中央大学出版部1999年の93~104ページ参照されたし)とい
このLETSこそが貧富の格差を埋める手段の一つとなることであろう。ただしLETSの会員は100名位が妥当であろう。それを越えると税の補足対象になるからだ。
« 先人の偉大さを知る | トップページ | ”等身大のCB総合研究所”と成長著しい”野菜を食べるカレー” »
「地域」カテゴリの記事
- 都道府県の魅力度ランキング、40番以降の北関東各県は50歩、100歩の違いしかない(2021.10.15)
- 先端スーパーが目指していること(2021.06.08)
- 逗子・葉山のコミュニティ放送と江ノ電(2021.05.08)
- わたし流の地域コミュニティの覚え方・刻み方、広島県三原市(2021.05.04)
- 下野の農民、田中正造翁に見るSDGsの他人事からの脱却(2021.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント