大人のための社会科見学
この年になるまでまったく競馬なるものとご縁がなかった。社会科見学の気分で先日東京府中市にある東京競馬場に行ってきた。中に無料で入れたのだが場外馬券売り場はやっていたので、競馬場というものがどんなところか、少しは分かった気持ちになった。その印象は、とてもきれいな大人のためのテーマパークといっても良いだろう。また駅から競馬場までの道には、おけら街道と案内板が出ていたが、さもありなんである。
博物館入り口のサラブレットの模型
ここのおススメは、何といっても入場無料の競馬博物館であろう。サラブレットの歴史が分かり、馬の血統や馬術が貴族のスポーツであるという、近代オリンピックにつながる馬術や競馬の歴史が勉強できて個人的にも興味深々の場である。今度は実際のレースを見に行こうと思っているが馬券の買い方が分からない。これも勉強の一つであろう。
« 地域にある歴史・風土の時間軸を見つめてみよう | トップページ | 目力講演会 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 細内所長、いざ鎌倉へ(2021.11.16)
- 佐野訪問シリーズ3:安藤勇寿「少年の日」美術館(2020.01.27)
- 幻のQQ総研、10年前の九十九里に生まれるはずだった?謎の研究所(2019.04.22)
- 天文館の鹿児島商工会連合会の情報発信基地(2018.11.04)
- 瀬戸内の牛窓で夏風と緑陰珈琲を喫す(2017.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント