ワインの美味しいまち、蕎麦発祥のまち塩尻
ワインの美味しいまち、日本蕎麦発祥の地、塩の道の終点(塩の尻)、分水嶺のまち長野県塩尻市にて11月23日勤労感謝の日に講演します。
地域コミュニティとのかかわり方、熟年世代の地域デビューについてお話しします。
詳しくはこちらから⇒「siojiri.pdf」をダウンロード
数年前ですが、我がCB総合研究所のそばにある新宿高島屋のイベントにて塩尻市長さんと女優の川島さんから塩尻のワインを頂いたことがあります。
そして、青春時代に塩尻市の隣りにある松本市縣町に住んでいたことがあります。当時旧制松本高等学校から続く寮の入寮をお断りして、思誠寮近くの縣町に下宿しました。寮に住む友人達から受けた”歓迎の寮雨”が今でも懐かしい思い出です。
« インドの洋服屋 | トップページ | 何事も八方丸く収めるわが国の慣習 »
「講演&セミナー」カテゴリの記事
- 私の研究終活編、『地域からの日本再生シナリオ(試論)』国土交通省 2004年3月(2021.11.11)
- 私も研究の終活?2002年度国土交通省主催の表彰式で記念講演を行う(2021.11.10)
- NPOコミュニティ・ビジネス・ネットワークから総会のお知らせ(2018.06.24)
- 電動車いすのさいとう工房にてお話をしてきました、多くの電動車いす利用者が参加されました(2018.06.22)
- 細内所長が電動車いす製造のさいとう工房さんでお話をします(2018.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント