京王線の車中で堀田力先生と生き方、働き方の問答をする
先日さわやか福祉財団の堀田力先生と京王相模原線の
当日稲城市のiプラザにて堀田力先生の講演会があり、当方も拝聴してから新宿の事務所へ向かうため、若葉台駅のプラットホームで偶然にも帰途の堀田先生と遭遇し、そのままの拝聴モードで質問をしてしまったのである。
道中約50分ほどお
また今後、介護保険の要支援1、2が、国から地方自治体に移管される
そして最後に、震災地における復興応援の地域通貨のお話しも伺え
<地域通貨に関する私の杞憂>
日本では円が強すぎて地域通貨はあまりうまくいっていない。消費税が今後8%、10%になり、今こそ地域通貨の出番なのだが、お上の強いわが国において、地域通貨の普及は困難を極めることであろう。これが、わが国の地域通貨に関する私の心配である。
1998年に私は、英国の地域通貨の本部 LETSLINK UK (LETS:Local Exchange Trading Systems)を訪ねている。
その際のレポートは、拙著『コミュニティ・ビジネス』中央大学出版部1999年発行の第3章海外編を参照されたし。
☆彡
« コミュニティビジネス総合研究所はおかげ様にて満10年を迎えました | トップページ | この国の”魔の風体”、すなわち魔風の意味を考える »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わが従弟会・山羊の会(細内ブログの通算1555回記念号)(2025.06.07)
- 長嶋選手、60数年間どうもありがとう(2025.06.04)
- わが国のソフトの劣化がとても心配だ!(2025.01.22)
- 堀田先生を悼む(2024.12.04)
- 公共図書館満席の時代(2024.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント