教育を生かした地域づくり
1月8日の水曜日から青森県五所川原市で開催されるフォーラム『教育を生かした地域づくり』(県主催)にパネリストとして出席します。タイトルが少し難しいかな。
1998年に大学の教員になってから16年が経過し、兼任講師から客員教授まで、短大生から社会人大学院生まで、彼らと一緒にいろいろな経験をさせてもらいました。
青森県が正式にコミュニティ・ビジネスを始めるので、最初の講演に来て欲しいと依頼があってから10年が経過しました。その後、青森県では多くのコミュニティ・ビジネスが誕生しました。金木元気倶楽部もその一つです。
そしていま、県立金木高校で高校生1年生に一昨年、昨年とコミュニティ・ビジネスの授業を行いました。生きることと働くことの大切さ、その手段として、郷土愛を持ちながら地域資源を活用し起業するコミュニティ・ビジネスの楽しさ、面白さを伝えてきました。
青森五所川原のフォーラムではそんなことを皆さんに伝えていきたいと思います。
☆彡
« 新年のご挨拶 | トップページ | 写真による津軽旅行記 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 細内所長、いざ鎌倉へ(2021.11.16)
- 佐野訪問シリーズ3:安藤勇寿「少年の日」美術館(2020.01.27)
- 幻のQQ総研、10年前の九十九里に生まれるはずだった?謎の研究所(2019.04.22)
- 天文館の鹿児島商工会連合会の情報発信基地(2018.11.04)
- 瀬戸内の牛窓で夏風と緑陰珈琲を喫す(2017.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント