日本で一番住みやすい?快適な村・たかぎ村の”ベリー&ゴー”
細内所長が村おこしの仕事で通っている、長野県たかぎ村(人口6440人)のゆるきゃらベリー&ゴーのニューソングが村役場によって完成しましたので、みなさんにご紹介します。
小さな町や村の学習する組織・集団づくりの情報は次の通り
☆CB総合研究所が提供する『町の学校』はこちらから(201604追記)
*
*
*
*
ゆるきゃら活用は、新しい共感、共鳴の輪を広げる情報財です。
*
*
長野県でも有数のいちごの産地・喬木(たかぎ)村から生れた ゆるきゃら・ベリー&ゴー
*
*
もっとも村で一番有名なのは、喬木村出身の児童文学者椋鳩十(むくはとじゅう)の存在です。彼の作品は、小学校5年生の国語の教科書にものっています。椋鳩十は日本の”ネイチャーライター”です
*
*
役場での仕事の帰りに、椋鳩十記念館に立ち寄り、中央アルプスの山脈に映える夕焼けをひたすら眺めました。ほっとするひと時でした
*
« 美濃の国を行く、道三ゆかりの地 | トップページ | 「ドイツの温泉滞在と日本の湯治文化」 »
「地域」カテゴリの記事
- 地域再生の手法~コミュニティ・ビジネスとは~(2019.04.25)
- コミュニティも高齢化のための準備が進んでいる(2019.03.27)
- 未来予想図、感性創造都市みたか(2018.12.20)
- 年金をベーシックインカム的に活用することで安定的な生活基盤を築ける(2018.09.27)
- 被災地域のみなさまにあらためてお見舞い申し上げます(2018.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント