« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »
日時:2月26日(木)、3月5日(木)、3月12日(木)
いずれも18時~20時まで
会場:滋賀県大津市 瀬田商工会館 研修室
2000年に介護保険法が施行されてからはや15年が経過した。現在、わが国は超高齢社会(高齢化率26%)を迎え、巨大(概算で介護費10兆円、医療費40兆円の合計50兆円、GDP比10%に成長)な介護サービスを支えるコミュニティ産業が成立している。
*廃業した歯科医院をデイサービスに転換
昨年秋の厚生労働省の発表によれば、わが国の介護サービス事業者は、その利益配分に偏りがあり、大きく変調をきたしているという。公定報酬にも関わらず、11%の利益率を出す事業もあれば、在宅支援事業は利益率0.9%と低水準だ。
*小学校よりも多い充実したサービスを提供する町なかのデイサービス
*商店街の空き店舗もいまやシニアのたまり場・コミュニティカフェへ大変身
細内所長は、セブン&アイ・ホールディングスに『コミュニティ・イノベーションを見たり』(21世紀の地方創生とはこういうことだ。従来型の単なるまちおこしではない。)
これはまさに小売業からコミュニティ産業への転換を高らかに宣言したものと私は見た。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |