地域の自立を目指す新しい住民参加型の地域経済活動
CBメッセ開催の意義とCB図鑑発行の意味するもの
一個人の起業から地域全体の起業へ。
☆
そして、それは、地域をベースにコミュニティ・ビジネス(CB)のネットワークへと進展する。
☆
そのことで、地域内の見える(ショーケース)化が可能となり、しかも毎年継続することで、CBの見本市(CB起業家の地域おこしメッセ)とCB図鑑(CB起業家のショーケース・カタログ)が再編集され、新たな地域情報としてたえず地域情報を発信することにつながる。
さらに、これらは地域特有の生活に関するマーケティング活動であり、生活観光にもつながる分野である。
さらに、これらは地域特有の生活に関するマーケティング活動であり、生活観光にもつながる分野である。
☆
以上を概観すると、これらは地域の自立を目指す新しい住民参加型の地域経済活動なのである。
« GとLのせめぎ合いの狭間で潮目をどう読むか | トップページ | 総務省地域情報化アドバイザー派遣受付け開始 »
「地域」カテゴリの記事
- 都道府県の魅力度ランキング、40番以降の北関東各県は50歩、100歩の違いしかない(2021.10.15)
- 先端スーパーが目指していること(2021.06.08)
- 逗子・葉山のコミュニティ放送と江ノ電(2021.05.08)
- わたし流の地域コミュニティの覚え方・刻み方、広島県三原市(2021.05.04)
- 下野の農民、田中正造翁に見るSDGsの他人事からの脱却(2021.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント