コミュニティの在り様を考える”町の学校”とは
日本の小さな町や村に講師が出前で伺う”町の学校のプログラム”をご紹介しよう。
町の学校では、私たちの暮らす町や村が教材です。
私たち日本人が長年かけて培ってきた「町や村の生活文化」を学び、これからのコミュニティ、町(村)の在り方を考えていく知恵を養うことを目的としています。
■これからの町の在り方を考える
コミュニティ・ビジネス関連プログラム
■町の生活文化を知るプログラム
町の生活文化プログラム
*
☆法隆寺では市民らによる観光ボランティアが大活躍していた。
*
~これからの町や村の在り方を考えるために~
■コミュニティ・ビジネス関連プログラム
これからの町や村の在り方を考えるヒントを得るプログラムを用意しています。人気の高いプログラムを以下にご紹介します。
☆
①地域デビュー応援講座
②女性のためのコミュニティ・リーダー養成講座
③町会・自治会の元気づくり応援講座
④地域資源を見える化するCB図鑑・CBメッセ
⑤買い物・生活支援コーディネーター養成講座
⑥中高生のためのコミュニティ教育
⑦ソーシャルビジネス入門講座
⑧コンパクトシティ・まちづくり養成講座
⑨コミュニティのためのICT活用力UP講座
⑩企業に求められるコミュニティリーダー養成講座
☆
町の学校について、詳しくはこちら!
☆
☆奈良県の巻向遺跡に隣接する箸墓古墳にて(山の辺の道を歩く)
☆奈良県大三輪神社は山全体がご神体である(三輪山頂の奥宮まで登攀してきました)
« 細内所長の旅のブログも遂に601回目到達 | トップページ | Small is beautiful の生活観光とは »
「地域」カテゴリの記事
- 古代の文字文化をもたない人々の暮らしを想う(2024.07.05)
- 持続可能な地域コミュニティとは(2024.05.18)
- まちの特徴を考える(2023.10.04)
- 北海道、東北の人口減少が今とんでもないことになっている(ブースター版の記事) (2022.11.14)
- 都道府県の魅力度ランキング、40番以降の北関東各県は50歩、100歩の違いしかない(2021.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント