人は死ぬまで大志を持って生きることが大切
苦しいときほど大志を抱け
現状に満足してしまうと成長は止まる
*
人は死ぬまで大志を持って生きることが大切
*
大志を持ち続けること、人はそれを”青春”という
*
苦しいときにこそ、ブレイク・スルーの可能性が秘められている
*
自分に負けるな!
*
毎日上を向いて歩いて行こう
*
数多くの失敗のもと、それが最近分かってきたこと
*
次世代に伝えたいと思い、あえてしたためる
*
数えで還暦の春、彼の地で激震が走る
☆
☆2013年8月8日熊本県八代市主催の講演のあと、町なかを案内される。彼の人たち、あの城もあの町なかも、みんな大丈夫だろうか
« 細内所長が短期滞在してお手伝いします | トップページ | 世間はガバナンスが効いたと言ってはいるが、その判断は正しかったか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナワクチン接種後の副作用緩和に『ライオンのおやつ』を見るのが一番の良薬(おやつ)だ(2022.03.10)
- 戦後日本に生き残った先人達の合言葉を嚙み締める(2022.03.08)
- 登場人物との関係性を見てくると、NHKの大河ドラマも毎週楽しみになってくる(2022.02.20)
- 日々是好日所在(2022.01.06)
- アフターコロナ模索のコミュニティの経済学(2021.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント