人は死ぬまで大志を持って生きることが大切
苦しいときほど大志を抱け
現状に満足してしまうと成長は止まる
*
人は死ぬまで大志を持って生きることが大切
*
大志を持ち続けること、人はそれを”青春”という
*
苦しいときにこそ、ブレイク・スルーの可能性が秘められている
*
自分に負けるな!
*
毎日上を向いて歩いて行こう
*
数多くの失敗のもと、それが最近分かってきたこと
*
次世代に伝えたいと思い、あえてしたためる
*
数えで還暦の春、彼の地で激震が走る
☆
☆2013年8月8日熊本県八代市主催の講演のあと、町なかを案内される。彼の人たち、あの城もあの町なかも、みんな大丈夫だろうか
« 細内所長が短期滞在してお手伝いします | トップページ | 世間はガバナンスが効いたと言ってはいるが、その判断は正しかったか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わが従弟会・山羊の会(細内ブログの通算1555回記念号)(2025.06.07)
- 長嶋選手、60数年間どうもありがとう(2025.06.04)
- わが国のソフトの劣化がとても心配だ!(2025.01.22)
- 堀田先生を悼む(2024.12.04)
- 公共図書館満席の時代(2024.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント