読書家与謝野馨氏を偲ぶ
明治の後期に「君死にたまうことなかれ」と戦場に向かう弟への愛情を歌にした女流歌人与謝野晶子の孫にあたる政治家与謝野馨氏が逝去された。私には政治家というよりも読書家としての与謝野馨氏の印象が強い。
彼は本を求めて神田神保町界隈をよく散策されていたらしい。私も本好きでよく神保町の古書店へ足げく日参したが、一度だけ与謝野氏と遭遇したことがある。
*
あれは10年前になるだろうか。神田神保町の三省堂書店本店のたしか4階だろうか、ローマ関係の本を探していたとき、接触してきたスーツ姿の紳士がいた。彼も西洋関係の書籍を探していたのであろうか。相互に肩が触れたが、与謝野さんの方から「どうも失礼しました!」と声をかけてきた。あのだみ声とメガネの笑顔がとても印象に残る御仁であった。
*
ご冥福をお祈りする。合掌
*
*
*
*
« 私のご先祖探しはつづく | トップページ | 戦国武将長井道利の義父?稲葉良籌について »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 我々は文明開化以降の時間泥棒を断ち切れるだろうか?(2022.11.17)
- 経済という魔物に支配される現代社会(現代版エンデの時間泥棒)(2022.10.21)
- 北海道東北の人口減少が大変だ!!!(2022.10.05)
- コロナワクチン接種後の副作用緩和に『ライオンのおやつ』を見るのが一番の良薬(おやつ)だ(2022.03.10)
- 戦後日本に生き残った先人達の合言葉を嚙み締める(2022.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント