今こそコミュニティ産業づくりに寄与する『町の学校』の出番だ
超少子高齢社会の時代が『町の学校』を求めています。
我が国の昨年生まれた子の数はとうとう100万人を切り、60歳以上はすでに三割を超え、10年後の福祉介護費は今の10兆円の倍になると言われています。
*
今こそコミュニティ産業づくりに寄与する『町の学校』の出番です。
*
町の学校は細内が代表を務めるコミュニティビジネス総合研究所が運営しています。
« 頓珍漢店長のとんち試験 | トップページ | 地域の自己決定権を取り戻すという視点が地域創生のキーワードだ »
「地域」カテゴリの記事
- 都道府県の魅力度ランキング、40番以降の北関東各県は50歩、100歩の違いしかない(2021.10.15)
- 先端スーパーが目指していること(2021.06.08)
- 逗子・葉山のコミュニティ放送と江ノ電(2021.05.08)
- わたし流の地域コミュニティの覚え方・刻み方、広島県三原市(2021.05.04)
- 下野の農民、田中正造翁に見るSDGsの他人事からの脱却(2021.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント