« 中小企業の事業継承は難しい | トップページ | CBN・コミュニティ・ビジネス・ネットワークの研究会のお知らせ »

2017年10月 5日 (木)

本当の市民を増やさない限り日本は大きく変わらない。そしてお金の意味や富の配分が、いま再び問われている

利便性ばかりが強調される昨今のビットコインだが、地域通貨などは、本来、社会的弱者の雇用開発、職業訓練、社会的内包性にあったはず。

かって私が訪ねたイギリスのレッツ・リンク・UKの本部(イングランド南部の港町ポーツマスにあった)ガイダンスではそうであった

しかし日本では間違った地域通貨の活用で、いや著しく変質した使用方法でそれらを捉え、商店街の振興券などとして普及していったが、そうした類は補助金がなくなるとすぐに消えていった。

日本の社会は、貧富の格差は拡大しつつあるが、社会的排除は意外と少ない社会だ。だから地域通貨は無用だったのかもしれない。

が、しかし超高齢社会では地域通貨が必要に迫られるであろう。社会保障の財源が枯渇するからである。

2003brombybou_2
*ロンドン郊外のブロムリー・バイ・ボー地区の教会前にて
今後の消費税アップや社会保障の問題、とりわけベーシックインカムの問題も含めて、お金の意味や意義、そして世代間、個人間の富の配分のあり方、自力で生きていく人(こういう人を本当の市民という。サラリーマンは残念ながら自力ではなく宮仕え<上司に従って仕事をする環境>の人(だから過労死を招くことが少なくない)のあり方やその働き方などが、総選挙を前にして、今再び問われている。
*
自力で生きていく、本当の市民を増やさない限り、日本社会は大きく変わらない。2025年に向けた日本のご維新とは、そういうことだ。
*
2003england11
*英国CANメンバーと日本の訪英メンバー(所長は右から3人目)が一緒の記念写真

« 中小企業の事業継承は難しい | トップページ | CBN・コミュニティ・ビジネス・ネットワークの研究会のお知らせ »

地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。