細内共著の『ソーシャルインクルージョンと社会起業の役割』
『ソーシャルインクルージョンと社会起業の役割』の紹介
(2004年 ぎょうせい/炭谷茂、大山博、細内信孝編著)
*

*
私が提唱しているコミュニティ・ビジネスの概念の中では、
地域で生かされないもの(人)を極力出さない」という点をとても大切にしています。つまり、ソーシャルインクルーションはコミュニティ・ビジネスの根幹に流れる考え方です。過去に細内校長が視察したイギリスでは、障がい者だけでなく、非行に走る若者たちの就労の場としてソーシャルインクルージョンの視点にもとづき、仕事づくりが行われていました。
*
☆
☆
« 細内は大学院3校、大学3校、短大1校の7大学の非常勤を経験 | トップページ | 20数年のコミュニティ・ビジネスに関する研究活動を振り返る »
「細内所長のコミュニティ・ビジネス探究」カテゴリの記事
- 「10代からの起業講座」コミュニティビジネス総合研究所出版部が上梓される(2022.05.11)
- 第三の人生がスタートする(2022.04.21)
- 写真に見る細内信孝とコミュニティ・ビジネス(2022.04.04)
- コミュニティ・ビジネス、CBサロンの思い出(2022.03.31)
- 岸田総理のいう新しい資本主義とは何か?(2022.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント