青森の高校生に問う、地域起業のマインドを学ぶ総合学習
2012年、2013年と青森県からCB総合研究所に委託されて、
コミュニティ・ビジネス起業の高校生版プロジェクトがスタートしました。
![]() 若いうちから郷土愛を持ちながら、地域資源を見い出す能力を身に 付け、大人になってからも故郷・地元で仕事を起せるように、高校生 向けにコミュニティ・ビジネスの意義・意味を理解できるようにと、 プログラムを開発したものです。 青森県もその普及のためにパンフレットを作り、2014年4月から広く 一般に公開されています。 そのパンフレットの一部をご紹介します。 以上、ほんの一部でした * * ☆ |
« いまこそ生活観光へ一歩を踏み出そう! | トップページ | ある大学院の科目<コミュニティ・ビジネス論> 細内 信孝 »
「細内所長のコミュニティ・ビジネス探究」カテゴリの記事
- コミュニティ・ビジネスと地域のお土産・特産品(宇都宮市編)(2023.03.01)
- 昆虫の多いマレーシアで動く虫のおもちゃ(2023.02.25)
- 逗子から出た毎日巻きのゼンマイ式置時計(2023.02.23)
- あなたは他社でも通用するか?人材のフローを高め、そして自己責任のもともっと自由を!(2023.02.22)
- 副業と生業の合間に民芸論が新たな視点を訴える(2023.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント