細内は大学院3校、大学3校、短大1校の7大学の非常勤を経験
細内所長が以前15年にわたって非常勤講師・客員教授として勤務していた7大学(大学院3校、大学3校、短大1校)における講座・シラバスの紹介です。

年 度 | 大学名 | 内 容 |
2003年度 |
埼玉女子短期大学 客員教授 |
●コミュニティ・ビジネス ●
女性起業論 ● ショップマネジメント ● ショップ企画 ● マーケティング ●ファイナンシャルプラン論 ● 特別研究入門(ショップマネジメント) |
2003年度 |
立教大学大学院 講師 |
コミュニティデザイン学演習 |
2002年度 |
埼玉女子短期大学 客員教授 |
●コミュニティ・ビジネス ●
女性起業論 ● ショップマネジメント ● ショップ企画 ● マーケティング ●ファイナンシャルプラン論 ● 特別研究入門(ショップマネジメント) |
2002年度 |
立教大学大学院 講師 |
コミュニティデザイン学演習 |
2002年度 |
亜細亜大学大学院 講師 |
特別講義(コミュニティ・ビジネス) |
2002年度 |
多摩大学 講師 |
コミュニティ・ビジネス |
2002年度 |
東京経済大学 講師 |
コミュニティの経済学 |
2001年度 |
中央大学オープン・カレッジ 講師 |
21世紀の働き方 | 概 要 | |
2001年度 |
法政大学エクステンションカレッジ 講師 |
コミュニティ・ビジネスでまちも自分も元気になろう | 概 要 | |
2001年度 |
多摩大学 講師 |
コミュニティ・ビジネス |
2001年度 |
東京経済大学
経済学部 講師 |
コミュニティの経済学 | 概 要 | シラバス | |
2001年度 |
埼玉女子短大 講師 |
コミュニティ・ビジネス講座 |
2000年度 |
法政大学エクステンションカレッジ 講師 |
コミュニティ・ビジネス(5コース) | 概 要 | |
2000年度 |
法政大学エクステンションカレッジ 講師 |
コミュニティ事業開発実務 |
2000年度 |
中央大学オープン・カレッジ 講師 |
コミュニティ・ビジネス講座 | 概 要 | |
2000年度 |
中央大学オープン・カレッジ 講師 |
コミュニティ・ビジネス講座 | 概 要 | |
2000年度 |
多摩大学 講師 |
コミュニティ論 |
2000年度 |
埼玉女子短大 講師 |
コミュニティ・ビジネス |
« ある大学院の科目<コミュニティ・ビジネス論> 細内 信孝 | トップページ | 細内共著の『ソーシャルインクルージョンと社会起業の役割』 »
「細内所長のコミュニティ・ビジネス探究」カテゴリの記事
- 私の小さな社会貢献活動、著作数56冊-所蔵数93冊を稲城市立図書館6館にて寄贈達成(2025.05.23)
- 2025年コミュニティ・ビジネスを想う(2025.04.12)
- 社会起業家とは、そしてそのネットワークとは(2025.03.22)
- 再び、地域デビュー応援講座のご案内(2025.02.22)
- 私の小さな社会貢献活動、著作54冊-所蔵数86冊を稲城市立図書館6館で寄贈達成(2024.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント