東京下町、墨田におけるCBNの仲間たち
コミュニティ・ビジネス・ネットワーク(CBN)設立20周年を期して、CBNの関連資料を整理していたら、懐かしい写真がたくさん出てきた。
東京都墨田区は、私が1994年に墨田に入り、現場のコミュニティでネーミング、意味づけしたコミュニティ・ビジネス発祥の地であり、また生活観光という概念も、私が墨田区の現場で創出したものである。
*
墨田でのCBNの仲間たちの写真だ。
*
懐かしい人もいる、ご紹介しよう。
*

*発表会の後の集合写真

*両国駅前は関取衆が闊歩する

*SRNとCBNの共同事務所に区役所からも見学に視得た

*指物師イッコーさん

*墨田区両国3丁目にあったSRNとCBNの共同事務所
☆
« ICT地域活性化大賞2017 | トップページ | ガンジーに見る糸車の意味とコミュニティ・ビジネスとの親和性 »
「細内所長のコミュニティ・ビジネス探究」カテゴリの記事
- 再び、地域デビュー応援講座のご案内(2025.02.22)
- 私の小さな社会貢献活動、著作54冊-所蔵数86冊を稲城市立図書館6館で寄贈達成(2024.12.17)
- 思い出:CBNの会合にスマートバレー公社のビル・ミラー教授を迎えて(2024.12.17)
- 谷川俊太郎は「そして」という接続詞を残して‥‥(2024.12.14)
- 私が監修したCB事例紹介の記事(2024.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント