東京下町、墨田におけるCBNの仲間たち
コミュニティ・ビジネス・ネットワーク(CBN)設立20周年を期して、CBNの関連資料を整理していたら、懐かしい写真がたくさん出てきた。
東京都墨田区は、私が1994年に墨田に入り、現場のコミュニティでネーミング、意味づけしたコミュニティ・ビジネス発祥の地であり、また生活観光という概念も、私が墨田区の現場で創出したものである。
*
墨田でのCBNの仲間たちの写真だ。
*
懐かしい人もいる、ご紹介しよう。
*

*発表会の後の集合写真

*両国駅前は関取衆が闊歩する

*SRNとCBNの共同事務所に区役所からも見学に視得た

*指物師イッコーさん

*墨田区両国3丁目にあったSRNとCBNの共同事務所
☆
« ICT地域活性化大賞2017 | トップページ | ガンジーに見る糸車の意味とコミュニティ・ビジネスとの親和性 »
「細内所長のコミュニティ・ビジネス探究」カテゴリの記事
- なぜ長野県が日本一の長寿県なのか? 細内解説(2023.09.23)
- カンペイ大社と奉賛会(2023.09.08)
- コミュニティ・ビジネスと大漁旗(2023.09.08)
- 研究員が見た東京駅遠望(2023.09.08)
- 福原義春さんの励ましの言葉を想う(2023.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント