コミュニティ・ビジネス実践者訪問:有限会社さいとう工房
今回のコミュニティ・ビジネス実践者訪問は、墨田区にある車いすのさいとう工房です。






« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »
今回のコミュニティ・ビジネス実践者訪問は、墨田区にある車いすのさいとう工房です。
瀬戸内海で好きな港町は、宮島、尾道、鞆の浦、牛窓、日生と、広島、岡山両県にまたがる昔の吉備の国。
京都講演のかえり1泊し、奈良の三輪山に参拝してきました。
手仕事はいいね。尾道帆布。
Eコマースの時代は、一番じゃないと生き残れない時代です。
それは一人勝ちの時代を意味します。
2017年時点で日本の90歳以上の人口は206万人、生活保護受給者も216万人(半分は高齢者)でほぼ同じである。つまり社会的弱者の数が人口229万人の名古屋市規模にまで脹らんでいる、ということを早く国民は気づくべきである。その措置費は3兆8431億円で、国が75%(約2.9兆円)、自治体が25%(約1兆円)を負担している。どこも財政的にはたいへん苦しい状況だ。
細内が講師を務めた法政大学大学院での授業風景(コミュニティ・ビジネス論)
こうして仕事の企画ものは練られる?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |