人生において集合写真って素敵なもの
私の備忘録的な集合写真(概ね3人以上)を紹介しよう!
集合写真は後から見ると素敵なもの
そして世の中、写真からも分かるように世界的なクラブ・ネットワークになってきた。

2002年9月英国外務省からの招きで渡英した訪問団メンバー(のちに世界100人の社会起業家や大学教授、市議会議員から国会議員、社会企業家まで輩出する)
*

1998年英国の港町ポーツマスにある地域通貨の本部(LETS LINK UK)にて事務局長と
*

*2013年法政大学社会人大学院の授業(当時法政大学大学院政策創造研究科の兼任講師を務める)で、こころみ学園とココ・ファーム・ワイナリーを視察

2014年法政大学社会人大学院の授業(当時法政大学大学院政策創造研究科の兼任講師を務める)で、こころみ学園とココ・ファーム・ワイナリーを視察
*

*2014年法政大学社会人大学院の授業にて、さいとう工房の齋藤代表に話しを伺う

2012年法政大学社会人大学院の授業で車いすのさいとう工房を訪ねる
*

*2014年山武市の女性起業家のみなさんと

2012年千葉県山武市のCB起業家のみなさんと
*

2007年広島県廿日市市の講演前に一緒の講演者セーラさんらと
*

2009年10月経産省主催の高松講演後に直島の美術館を視察
*

*2010年ソウルにて社会起業家ネットワーク、京畿道主催の国際招待講演にて(現地スタッフの方々と)

2010年社会起業家ネットワーク、京畿道主催の国際招待講演にて(現地スタッフの方々と)
*

2009年アドバイザーとしてテレビ出演後の記念写真
*

11年連続で委嘱されている総務省の地域情報化アドバイザー会議(2018年1月)
*

2016年12月韓国完州講演後の視察先で(絵画による町の活性化、牛さんも実は絵なのだ)
*

1998年ころ?東京墨田区のコンテスト後にCB支援メンバーと
*

2002年6月3日NHKテレビ出演後の記念写真(昔はスタッフも全員集合でみんな一緒の写真におさまったもの)
*

*2012年東京三鷹市のCBコンテスト

*2012年東京三鷹市のCBコンテスト

2011年東京三鷹市のCBコンテストの審査委員を3年間務めた(三鷹市商工振興審議会の委員は11年間務めた)
*

2005年6月短大教員時代の細内ゼミの学生と一緒に(全国講演を年100回と客員教授ながら学生を預かったので、このころが一番忙しかった)
*

1997年米国サンノゼ市の女性起業家を東京墨田区のCBメンバーと一緒に訪ねる
*

1998年英国グラスゴーにてCBSの理事と会談
*

2015年鳥取県倉吉市主催の女性起業塾の塾生たちと
*

2010年ころ?私が何度か出演したテレビ番組「難問解決!ご近所の底力」で紹介した「花農場あわの」の若林さんと栃木県鹿沼市にて
*

2016年11月政府系財団主催の全州市の国際ファーラムにて基調講演とパネルディスカッションを行う
*

1997年3月東京墨田区錦糸町にてCBNの設立総会を行う(中央は恩師の玉井袈裟男先生)
*

*2017年12月CBN設立20周年記念シンポジウムにて、林泰義さんと細内の対談

2017年12月東京原宿で開催されたCBN設立20周年記念シンポジウム
*

2017年8月愛媛県西予市の子供たちにお話しをする
*

*2010年7月韓国ソウルの社会起業家シンポジウム

*2010年7月韓国の民間シンクタンクの理事長と

2010年7月韓国ソウルにて基調講演とパネルディスカッションを行う(当日は隣席となったKBSの会長と名刺交換をする)
*

*2016年12月韓国完州郡のCB現場視察

2016年12月韓国完州郡の国際ファーラムにて基調講演を行う
*

2011年12月内閣府沖縄総合事務局主催の講演後の懇親会にて
*

2012年4月インド国を訪問、ガンジーの足跡に触れる
*

*1992年タイ・ホンダにてJICA調査団一行(筆者は左端にいる)

1992年JICAの調査団メンバーとして、タイ、マレーシアを訪問する
*

1997年訪日した米国スタンフォード大学のビル・ミラー教授(スマートバレー公社の副会長)らと(CBNの定例会で講演をしていただいた)
*

*2008年ファーラム終了後の懇親会にて

2008年韓国ソウル市の国際ファーラムに招待され、基調講演を行う(私の右隣はソウル特別市長)
*

2009年石川県白山市のみなさんと(法政大学の地域づくり講師として派遣される。当時は同大大学院の講師もしていた)
*

1998年英国スコットランドのまちづくりを視察
*

1994年大分別府市でノーベル賞受賞者の福井先生の前座にて講演する(中央に座っているのが筆者)
*

2013年新仕事おこしプログラム開発のために青森の高校の総合学習に同行する
*

2010年6月駒澤大学経済学部にてCB講義を行う
*

2008年ラジオは湘南ビーチFMに月1回だが3年間森川さんの番組のなかでCBのお話をさせて頂いた
*

現在の小生につながる母方の先祖の集合写真(乾物・干瓢問屋小嶋屋商店、中央が小生から数えて5代前の当主、明治末ころ。戦後GHQによる農地解放で所有する土地を失い、商売傾く)
*

1957年この世に生を受け、1962年?に県立みさお幼稚園(祖母の母校の付属幼稚園)生のころの集合写真(私は2段目の左端にいる)です。
☆
☆
60年も生きていると人生いろいろあるものだ。
*
« 懐かしい、奈良まちづくりセンターの木原さんと幻燈家延藤さんとの写真 | トップページ | コミュニティ・ビジネス・ネットワークから定例会のご案内 »
「写真的備忘録」カテゴリの記事
- 満月は慢心を生む。だから私は14番目の月が好き(2023.04.07)
- 私の公用パスポート(2023.04.03)
- 私も若い(2022.11.19)
- 新宿南口・代々木の心象風景(2021.04.12)
- 赤いチューリップ(2021.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント