コミュニティビジネス総合研究所のミッション
コミュニティビジネス総合研究所のミッション(使命)を再び問う
地域のみんなの幸せ、共に生きる社会を目指して、次のような施策をサポートして行きます
*
1)地域の当事者としてコミュニティ・ビジネスを活用し、自力で生きて行ける市民(中間所得層)を増やすためその普及に取り組む
自力とは、自己雇用(自営・多足ワラジ・副業)、自給自足(衣食住)、相互扶助(互恵)、自己学習(セルフスタディ)を統合的に行う力のこと
★地域力の向上とは、こうした自力のチカラを兼ね備えた人々を地域で多数育成することで現実のものとなる。
☆コミュニティ・ビジネスを単にスローガン的に地域を元気にするとか、起業支援の体制をワンストップ化するだけでは、本当の意味で地域力の向上に結びつかないし、地域課題の抜本的な解決にもなりえない
☆彡
2)地域コミュニティの自己決定権(コミュニティ自治)を地域に取り戻すため、CBの考え方を広める
3)地域コミュニティで持続可能(サスティナブル)なコミュニティを保持するため、CBの普及を行う
☆彡
« 日本の中山間地の荒廃を憂い、寄稿した小論 | トップページ | 私の気になる一枚のポスター76 栃木県日光市足尾町 »
「細内所長のコミュニティ・ビジネス探究」カテゴリの記事
- 朝ドラ「らんまん」と牧野富太郎博士(2023.04.15)
- 映画WINNYに見る、自滅する技術大国・日本の驕り?(2023.04.01)
- 小口一郎版画から読み取る、明治の環境活動家・田中正造の雄叫び!(2023.03.28)
- コミュニティ・ビジネスと地域のお土産・特産品(宇都宮市編)(2023.03.01)
- 昆虫の多いマレーシアで動く虫のおもちゃ(2023.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント