« 地域コミュニティの見方、その3 100年生きるための自助の時代、国も企業も守ってくれない?地域の底力を再点検しよう! | トップページ | 今どきの従兄弟会 »

2019年6月10日 (月)

第1333回ブログ 質の最適化社会に近づく時代、それがスーパーシティだ!


すかいらーく創業者の横川さんが作った高倉町珈琲店で新聞の拾い読みをしてきました。

005

写真はマックの第2号店(代々木店)、飲食店は激しい競争下にある

30万駐車場の衛星写真から来店客数・売上予測、客の需要状況から最適価格の設定など、共感の輪が広がるSNS・インターネットの進化が手に取るように分かりました。規模の大小に関係のない”質の最適化社会”に間違いなく近づいていく、スーパーシティ構想とはこんなものかもね?

~日経新聞より~

*

« 地域コミュニティの見方、その3 100年生きるための自助の時代、国も企業も守ってくれない?地域の底力を再点検しよう! | トップページ | 今どきの従兄弟会 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事