細内所長の旅日記

全国津々浦々を旅するコミュニティ・ビジネスの伝道師・細内信孝所長が綴る旅日記です。https://g.co/kgs/MvJRy2

« 私の気になる一枚のポスター414回、415回、416回、417回、418回 岡山県津山市 | トップページ | テーマパークに見る、武士の出現から始まる一所懸命の土地本位制度の価値観 »

2019年12月12日 (木)

坂下門から入り、乾門通りを進み、天守そばの大嘗宮に向かう

Dsc_0013

江戸城の富士見櫓を右手に見ながら乾通りを北上する

Dsc_0012

テレビでおなじみの宮内庁庁舎前を通過

20191206_142010

江戸城・皇居の乾門通りは紅葉真っ盛り

20191206_151813

12月6日は空いていたのか、大嘗祭で使われた宮殿前で幸運にもすっきり撮影ができた

2019年12月12日 (木) 写真的備忘録 | 固定リンク

« 私の気になる一枚のポスター414回、415回、416回、417回、418回 岡山県津山市 | トップページ | テーマパークに見る、武士の出現から始まる一所懸命の土地本位制度の価値観 »

「写真的備忘録」カテゴリの記事

  • 1996年2月の『日本工業新聞シンクタンクの目』より『コミュニティ・ビジネス』を語る (2021.02.12)
  • よみうりランドも成長しているね!(2020.11.11)
  • コンビニ数と同じ数を誇るNPO法人の存在(2020.11.06)
  • 県立図書館で鹿児島県桜島大爆発の感動を得る!(2020.10.05)
  • テーマパークに見る、武士の出現から始まる一所懸命の土地本位制度の価値観(2019.12.15)

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る

バックナンバー

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

最近の記事

  • 1996年2月の『日本工業新聞シンクタンクの目』より『コミュニティ・ビジネス』を語る
  • 「コミュニティ・ビジネスの考え方を引用・紹介・批評してくれた学者・研究者の著作を紹介」し、CB黎明期の真実を語る
  • 2代目へっぽこ先生の登場だ
  • 那須与一と将棋の藤井さんにみる、天才は早熟である、ということ
  • 大名の倒産はない、それが封建制度だ
  • この時機、感謝すべき人を忘れないことが大事
  • よみうりランドも成長しているね!
  • あなたのコミュニティ・スクール、私のコミュニティ・スクール
  • コンビニ数と同じ数を誇るNPO法人の存在
  • 講演前のひととき、太平山神社
2021年2月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
プロフィール
フォト
RSSを表示する
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ