« コンビニ数と同じ数を誇るNPO法人の存在 | トップページ | よみうりランドも成長しているね! »

2020年11月11日 (水)

あなたのコミュニティ・スクール、私のコミュニティ・スクール

私が東京三鷹市の商工振興対策審議会委員(平成13年~平成25年までの12年間) をしているころ、三鷹市では市民と行政、学校創意のコミュニティ・スクール、連雀学園が立ち上がった。

その開園時のパンフレットがこれだ。

Dsc_02512

このパンフレットは12年前のもの、平成20年(2008年)4月3日の日付と1中学校、3小学校の連名が印象的だ。

おおむね1中学校(人口1万人に1校)には2つの小学校(人口5千人に1校)がついている。

*

そして私のコミュニティ・スクール(プログラム)がこれだ。

愛媛県西予市における小学生を対象にしたもの

青森県五所川原市の県立金木高校における総合学習(2年間)で講義したもの(中学高校コース)

そして7つの大学、大学院の兼任講師客員教授時代に講義したものがこれ

最後に地域の定年退職者、退職予定者を対象に講義したもの(シニアコース)

*

これらは、三鷹市の商工対策審議会委員時代にコミュニティ・スクールを意識して構想、開発、実行したものだ。

地域において、こうしたフルラインで各コースを用意したコミュニティ・スクールはまだないだろう。

我が「町の学校」で実施しているので、関心のある方はぜひ当社まで問い合せをして欲しい。

*

もっと知りたい方は、

まちの学校のコミュニティ教育

 https://123noriko.wixsite.com/machi/blank-1

をクリック!

☆彡

« コンビニ数と同じ数を誇るNPO法人の存在 | トップページ | よみうりランドも成長しているね! »

地域」カテゴリの記事