« 我、仕事を通して日本各地の成り立ちと文化、風土を知る | トップページ | 新宿南口・代々木の心象風景 »

2021年4月 8日 (木)

日本でも転職を余儀なくされる人材流動化のビックウェーブがやってくる

東京郊外の多摩ニュータウンの私鉄沿線駅前では、まちの縮小が始まっている。大手銀行が3か月後の店舗閉鎖を表明。飲食大手のチェーン店はすでに2店舗が閉鎖撤退、学習塾も閉鎖して1年になる。コロナ禍の影響は計り知れない。これで日本経済がよいわけない。
Dsc_1433

全国に400店舗を超える大手銀行は店舗数を今後100を切る2桁台にするという。私も最近WEB口座に急遽乗り換え、銀行間の振込、振替の試運転をはじめた。行員さんは今の1/5で可能という。20数年前の英国、ドイツの環境ビジネスの視察で見てきたクレジットユニオンの店舗には、PCと3人前後の行員しかいなかったことを思い出した。金融機関にもビックウェーブはいよいよやってくるようだ

Dsc_0097_20210408213601
日本でも転職を余儀なくされ、たえず自己開発をかかさない、本当の競争時代がやってきたようだ。
☆彡

« 我、仕事を通して日本各地の成り立ちと文化、風土を知る | トップページ | 新宿南口・代々木の心象風景 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事