わが国の価値・精神構造に立脚するデジタル庁では、スピード感あふれる機能は難しいのではないか?
現代のデジタル・ネットワークは、中央集権的組織・コミュニティには向かない。
それは、トップ(政府)から末端(国民)まで到達するのに、ややもすると人間の手間が入ったり、規制された管理社会になりかねない。
そしてオールJAPANもしかり、個が自律した市民社会なら良いが、中央集権に慣れ親しんだ国民性には、中央(東京)からの指示による管理された上意下達のオールジャパンになりかねない。
最近の事例では、島根県知事の聖火リレー問題(上から目線の東京指示)もその一つだろう。
デジタル・ネットワーク社会は、多極分散型の市民自治に向いている。小手先対応の変革は大局を見失う可能性がある。
今の日本社会は大局観を見る視点(目)が失われているような気がする。
☆
元総務省地域情報化アドバイザー(2007年~2020年の13年間務める)
そのほかに、三鷹市商工振興対策審議会委員(2002年~20014年までの12年間務める)や埼玉女子短期大学教授は2000年~2009年の10年間、そして法政大学大学院政策創造研究科兼任講師は、2008年~2014年の6年間務める。兼任だが、意外にも長きにわたり務められたものだ。
☆彡
« 日本人の生活経済・文化は今も2千年前の昔も変わらない | トップページ | 25年前のシンポジウムと公開講座、1996年コミュニティ・ビジネス論の懐かしいパンフレットが出てきた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ―大変だ。新聞の発行部数が減っている(2024.06.08)
- あの素敵な昴に乾杯、そして合掌(2023.10.16)
- マンション管理組合における理事の仕事とは(2023.10.16)
- 細内所長の旅日記ブログが1500回を達成しました(2023.04.12)
- 我々は文明開化以降の時間泥棒を断ち切れるだろうか?(2022.11.17)