« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月29日 (水)

細内所長の群馬県のイメージ

群馬県のイメージを私的に整理、表現してみました。

群馬県は、戦後の民主主義で福田、中曽根、小渕と総理・総裁を輩出した保守王国の土地柄。

世界に誇れる旧石器時代の岩宿遺跡がある。そして古代毛の国、上野の国は東国一の親王国。古墳巡りで登頂した太田天神山古墳からの眺めは関東一。

群馬は、江戸幕末に小栗勘定奉行の知行地のあったところ。今でも徳川家の埋蔵金が噂される。新田源氏系の徳川発祥の地・太田には世良田東照宮が建つ。

”かかあ天下”と”からっ風”の土地柄、赤城の山の国定忠治に負けるなおっかさん。公営ギャンブルが盛んな県。

八木節にのって”月に吠える”朔太郎、官営富岡製糸で働く女工さんはキャリア女性の始まりなり。

上毛かるたは日本一のかるた。テレビがなければもっと盛んになった筈。

横川駅のアプト式への切り換えで必ず食べた峠の釜めし。そして両毛線への乗り換えでよく食べた鶏めし、ダルマ弁当。またドライブインではジャガイモ入りの焼きそば、焼きまんじゅう、水沢うどんがうまし県ぐんま。

効き目が一番の温泉保養地・群馬県。

草津に、伊香保に、万座に、そして水上、四万、猿ヶ京、湯宿温泉と温泉王国はぐんまなり。

細内所長の旅日記: 2013年6月

*群馬県依頼の前橋講演の後、史跡観音山古墳を案内してもらう

ご満悦!

☆彡

2021年12月28日 (火)

研究員の仕事

研究員(者)と学者は違う。

http://cbhakase.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-29a3.html

研究員の仕事とは

1998_20211228205301

キャリア開発の方法論

1998_20211228205501 

研究組織で自分を活かす処世術

Photo_20211228205701 

☆彡

2021年12月22日 (水)

我が国の環境に関する民度の低さは意外に認識されていない

17年前の共著『はじめよう環境コミュニティ・ビジネス』経済産業省編 2004年3月に上梓(細内所長は、2003年度環境コミュニティ・ビジネ事業推進委員として参加)。
Img_20211218_152755
スーパーレジ袋の有料化はこの時の委員会で議論されたが、その実現に17年も要した。環境に関するそうした民度の低さは、国民の間で意外にも認識されていない。
*
1_20211229144801
*
書籍自体も再生紙と植物性インクを使い、環境に配慮している。
この印刷システムは、1996年のドイツエコロジーツアーでそうした印刷工場を視察している。

2021年12月20日 (月)

あきんどの知恵、符丁

商人のお祭り、えびす講が今年も日本各地で行われたが、えびす講は商人にとって年に一度の大バーゲンセール(いまや毎日がバーゲンセールのお店も少なくない)。故にえびす講は秋の季語にもなっている。私も神戸市での講演の帰りに日本の商人の神様・西宮神社に参拝し、五千円の恵比須様の掛軸を購入したが、毎年かけないとご利益は得られないようだ。

Dsc_0011_20200903030301

さて商人が使う符丁をご存じだろうか?顧客には知られたくない、仲間内で使う言葉・暗号である。そして各商品につけて値段を示す印である。私の母方の家は、野州壬生、鳥居3万石の城下町の本陣脇で干瓢問屋を営んでいたが、いまはないのでそこでの符丁を紹介しよう。

まず商人道としての店是は『良き品安く売る。』である。この「ヨキシナヤスクウル マル」を数字に置き換え、例えば「ヨ=1」、「キ=2」、「シ=3」、「ナ=4」、「ヤ=5」、「ス=6」、「ク=7」、「ウ=8」、「ル=9」、「マル=0」としている。
商品Aの値札に『ヨキマル』とあると、それは「120円」を意味する。

こうした符丁は、顧客や他人に分からないように値段を表記する商人の知恵である。

☆彡

2021年12月18日 (土)

自由時間評論家・津端先生のお葉書にはいつも奥様との連名の署名があります

自由時間評論家の津端先生からのお便りが出てきました。

Img_20211217_122924_20211224073001

当時相撲のまち東京墨田区両国にコミュニティ・ビジネスの実装実験の事務所を地元の中小企業事業者と共同で設置していました(詳しくは拙著『コミュニティ・ビジネス』中央大学出版部を参照)。

葉書は、すみだの銘菓・相撲最中を持参して愛知県春日井市の先生のご自宅を訪問したのちに頂いたものです。津端先生の葉書にはいつも奥様との連名の署名がありました。

過去の記事(津端先生との交流)

http://cbhakase.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-ba28.html

http://cbhakase.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-8f0e.html

http://cbhakase.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-d891cd.html

http://cbhakase.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-6802.html

そして私の生き方

http://cbhakase.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/post-5bd4.html

☆彡

2021年12月12日 (日)

温故知新、信頼のおける仕事

濱田庄司の益子焼の珈琲カップを今でも使っているが、生活シーンに納まる重厚感のあるカップである。

20年前、ある美術商から購入した時、木箱の中にこの栞が入っていた。

Img_20211209_105027

同志・柳宗悦の推薦文である。

彼曰く「濱田の仕事は、信頼のおける仕事である」と、実に良い仕事を表わす先人の重みのある言葉である。

いま東京近美で民芸100年展が開催されているが、すぐにでも”信頼のおける仕事”を確認しに行きたいものだ。

☆彡

2021年12月10日 (金)

未来に向けて、いざ出陣じゃ!

2000年12月14日当時、高家(大名に武家の伝統作法を指導する立場)筆頭の旗本(将軍直参のお目見え家臣)であった吉良上野介(足利将軍家と同じ源氏の血筋をひく)邸が同じ町内会(墨田区両国3丁目に地元の方と一緒にCB研究をするための社会実装実験の事務所があった。それをCBNすみだ分室という。詳しくは下記CB本を参照されたし)にあったご縁で行われた義士祭、吉良祭の両立するお祭り(地元墨田区観光協会は仲良く両方を支援)のなかでの記念写真がこれだ。
Img_20211204_100325
あれから21年が経過したが、21年後のいまを振り返ると当時私の”大志”への達成率は69点くらいだ。ぎりぎりセーフか。今年のお祭りはコロナ禍で2年連続で中止だという。しかしこうしてアップすることで、再び新たな大志を抱いて、いざ出陣だ。

1999年10月に中央大学出版部から出版された拙著「コミュニティ・ビジネス」にご当地墨田区両国におけるCBの社会実装実験について纏められている⇒https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA43693638
ご照覧あれ
☆彡

2021年12月 4日 (土)

コミュニティの経済学

コミュニティの経済学1
コロナの緊急事態宣言解除後、ご近所の大手コンビニエンスストアの来店客数と売上が減ったという。それはなぜか?コンビニエンスストアで弁当、中食等を購入していた客が外食へ流れたからだ。それは自然の流れだ。一方がへこめばもう一方は飛び出るのが自然。商業のアルキメデス的法則だ。
Dsc_1456effects_20211210063701
コミュニティの経済学2
ご近所で6か月前に大手銀行が閉店・既存店に合併移転した後にどんな業態が入るのか、様子を見ていたら大手ドラックストアの出店が来年1月に決定した。しかも既存のストアが同じ駅前エリアにあるにも関わらずである。
大手銀行はこの4-9月決算で増益を確保するため、高い床負担と人件費のコスト(経費)カットをした。人財を単なる経費カットの対象とみるところに成長の軌跡は描けない。移転した店舗は既存営業店に吸収されるのでいよいよ本格的な椅子取りゲームが始まる。よって銀行スタッフの3年後の人員は、現状の70%程度になるといわれている。
ご近所を探究していま床負担に一番強いのはドラグストアと家電量販店、美容室と判断した。健康美容がキーワードだ。商店街は2年間のコロナ禍で閉店が目立ち、ご近所のコミュニティ経済は傷んでいる。

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »