我が国の環境に関する民度の低さは意外に認識されていない
17年前の共著『はじめよう環境コミュニティ・ビジネス』経済産業省編 2004年3月に上梓(細内所長は、2003年度環境コミュニティ・ビジネ事業推進委員として参加)。
スーパーレジ袋の有料化はこの時の委員会で議論されたが、その実現に17年も要した。環境に関するそうした民度の低さは、国民の間で意外にも認識されていない。
*
この印刷システムは、1996年のドイツエコロジーツアーでそうした印刷工場を視察している。
« あきんどの知恵、符丁 | トップページ | 研究員の仕事 »
「細内所長のコミュニティ・ビジネス探究」カテゴリの記事
- コミュニティ・ビジネスと地域のお土産・特産品(宇都宮市編)(2023.03.01)
- 昆虫の多いマレーシアで動く虫のおもちゃ(2023.02.25)
- 逗子から出た毎日巻きのゼンマイ式置時計(2023.02.23)
- あなたは他社でも通用するか?人材のフローを高め、そして自己責任のもともっと自由を!(2023.02.22)
- 副業と生業の合間に民芸論が新たな視点を訴える(2023.02.22)