注文の多い小売店でシニアは泣いている
今朝からコンビニ店、回転寿司店、牛丼店、百均店を回って気づかされたことがある。
アフターコロナとなって、注文の多い小売店(宮澤賢治の「注文の多い料理店」は食べられてしまう夢から、運よく目が覚める怖い話しだが、それと同じことが今起こっているような気がする)が増えて、私のように対応に困っている人が多いのではないか?と思うのである。
皆さんも同感だろうか?
キャシュレス化で、ポイント付与があたりまえになり、小売店での支払いに、携帯スマホやカードによる決済が流行っているが、ソフトがばらばらで、おまけにセルフでバーコードを読み込ませるような面倒くささもあり、注文の多い小売店で買い物ができない人が増えている。
最近、注文の多い小売店がなんと多いことか、私のようにその都度店員さんにアドバイスをもらい、決済している。
また社会の窓(世間、社会の許容度の窓)も狭くなり
シニアにとって生活困難な現象が、また一つ増えた昨今のようだ。
人手不足もあり、この進化は止まらない。
(細内の公式 Facebook と同時発信中)
礼節を重んじる日本人?。おごそかに鳥居をくぐって参拝しましょう
☆彡
« 椋鳩十と私 | トップページ | コミュニティの研究者、細内の代表的な著作 »
「細内所長のコミュニティ・ビジネス探究」カテゴリの記事
- 私が監修したCB事例紹介の記事(2024.11.14)
- 2025地域デビュー応援講座(2024.11.08)
- ボランタリー経済の誕生と松岡正剛(2024.08.25)
- ベンチャービジネスの生みの親(2024.08.04)
- 現在細内所長の旅日記は、1535回を迎えました(2024.07.18)