公式ブログ 細内所長の旅日記
全国津々浦々を旅するコミュニティ・ビジネスの伝道師・細内信孝所長が綴る旅の日記です https://www.hosouchi.com メール hosouchi188@gmail.com
« なぜ長野県が日本一の長寿県なのか? 細内解説
|
トップページ
|
まちの特徴を考える »
2023年10月 4日 (水)
日本の自治会事情
文化教養を高める鑑賞案内、各種活動案内から防犯パトロール、避難所の紹介と多彩な役割を担う地域コミュニティの掲示板。
*
*
そして住民の自治会への加入率は、都市部で平均50%を切っている。
*
*
少子高齢化、すなわち結婚しない若者たちの増加、一人暮らし高齢者の増加など、地域課題は少なくない。写真の掲示板には赤い消火器まで据え付けられている。
☆彡
« なぜ長野県が日本一の長寿県なのか? 細内解説
|
トップページ
|
まちの特徴を考える »
「
自治会
」カテゴリの記事
日本の自治会事情
(2023.10.04)
携帯URL
携帯にURLを送る
バックナンバー
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
最近の記事
みずほの国のコミュニティ・ビジネス
CBNコミュニティ・ビジネス・ネットワークから「コミュニティ・ビジネス20年史」が発行されたました
私のライフワーク、研究の体系化を振り返る
わが従弟会・山羊の会(細内ブログの通算1555回記念号)
長嶋選手、60数年間どうもありがとう
私の小さな社会貢献活動、細内は、著作数56冊-所蔵数95冊を東京都稲城市立図書館6館に、寄贈を達成
2025年コミュニティ・ビジネスを想う
社会起業家とは、そしてそのネットワークとは
再び、地域デビュー応援講座のご案内
わが国のソフトの劣化がとても心配だ!
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
RSSを表示する