岡山県笠岡市のCB研修会
今週(2023.11.27~12.1)は、昨日(11.30)まで、岡山県笠岡市のみなさんの招きで、CB研修会においてCB(コミュニティ・ビジネス)のお話しをしてきました。
16年前、笠岡諸島では、北木島、真鍋島でCB講演をしました。そして笠岡本土でもCB講演をしました。
☆彡
CB提唱者から学ぶコミュニティビジネス研修会 | よし今だ新聞 (yoshiimada.com)」
☆彡
☆彡
役所の職員さん、福祉・NPO関係者のみなさんと意見交換をしてきました。笠岡市の人口は現在46,000人で、最近年間500人ベースで減少しているとのこと。これはとても深刻です。これを止めなければなりません。いま全国10万人以下の都市が抱える共通の問題です。
☆彡
北木島行きのフェリーです。私も乗船したことがあります。北木島は花崗岩(大阪城など)の石と島の大運動会が有名です。
☆彡
笠岡の印象記:矢掛宿のものを売らない道の駅、早雲が生まれた高越城、美食の辻与旅館、犬養首相の軌跡、廻船問屋の庭園、笠岡漫才(N氏とU氏の掛け合い漫才)、吉田の笠岡ラーメン、笠岡の讃岐うどん、笠岡いなりとまぜちらし、組合書記、津山から駆けつけてくれたK氏。そして一番印象に残ったのが指を詰めたサンダルばきの公務員M氏との再会だ。そして彼の海坊主姿をあしらったMシャツを買うのを忘れてしまった。ああ残念の一言。
☆彡
« あの素敵な昴に乾杯、そして合掌 | トップページ | マイクロソフトの生成AIを使って自分を調べてみました »
「細内所長のコミュニティ・ビジネス探究」カテゴリの記事
- みずほの国のコミュニティ・ビジネス(2025.07.11)
- CBNコミュニティ・ビジネス・ネットワークから「コミュニティ・ビジネス20年史」が発行されたました(2025.07.10)
- 私の小さな社会貢献活動、細内は、著作数56冊-所蔵数95冊を東京都稲城市立図書館6館に、寄贈を達成(2025.05.23)
- 2025年コミュニティ・ビジネスを想う(2025.04.12)
- 社会起業家とは、そしてそのネットワークとは(2025.03.22)