学問・資格

2019年7月15日 (月)

CB伝道師育成のご案内

コミュニティ・ビジネス(CB)でまちを元気に!

コミュニティ・ビジネスの提唱者細内信孝が

そのノウハウを伝授します。

地方活性化に取り組んでいるあなたも

CB伝道師を目指してみませんか?
 

Dscf2463

<対象>

・商工会議所・商工会の職員、商工指導員、企業

・市町村社会福祉協議会職員、NPO法人職員

・買い物弱者支援、生活支援サービス事業者など

参考プログラム例(1)

・地方自治体の企画部門職員、地域振興担当者、

 地域福祉担当者など

地方活性化に貢献したいと考える方

<講座の内容>

3名以上参加者が集まれば開催可能です(有償)

コミュニティ・ビジネス支援講座の風景

・教授法をやさしく伝授
・指導のプロセスを明示
・ステップごとにワークシートを活用
・パワーポイントの使い方も指導
・リハーサル方式による直接指導もあり
・講義で使うテキストも有償提供


コミュニティ・ビジネスの支援者、アドバイザーを

目指す方に最適なプログラムです。

参加人数、期間により異なりますので、

まずはお気軽にご相談ください。

参考プログラム例(2)

お問い合わせは 

hosouchi188@gmail.com まで

戻る

コミュニティビジネス総合研究所

2017年11月 1日 (水)

WEBで学ぶ「コミュニティ・ビジネス入門」

以前、出版社に協力して作成したものにWEBで学ぶ「コミュニティ・ビジネス入門」がある。

ふと思いついたので以下にご紹介する。
講座内容 コミュニティ・ビジネスの定義、特徴、効果等を解説した上で、事例を紹介しながら、成功のポイントをわかりやすく解説するコミュニティ・ビジネスの入門講座。
講師 細内信孝/コミュニティビジネス総合研究所 代表取締役所長
標準学習時間 2時間
受講期間 2ヶ月

目次:
はじめに
1コミュニティ・ビジネスとは?
2コミュニティ・ビジネスの特徴
3コミュニティ・ビジネスの視点
4コミュニティ・ビジネス・モデル
5期待されるコミュニティ・ビジネスの効果
6コミュニティ・ビジネスを支える人々
7地域コミュニティから資金調達も可能
8コミュニティ・ビジネス先進事例
9福祉のコミュニティ・ビジネス①
10福祉のコミュニティ・ビジネス②
11環境のコミュニティ・ビジネス①
12環境のコミュニティ・ビジネス②
13情報ネット
14食品加工
15商店街の活性化
16コミュニティ・ビジネス成功のポイント
17コミュニティ・ビジネス成功への近道
まとめ
CB認識度テスト

20121104_002

2017年6月 5日 (月)

頓珍漢店長のとんち試験

頓珍漢店長の昇格試験の問題です。

*
あるパン屋の毎月の記念セールでのお話し、千円の記念袋には菓子パン8種類が入っている。50セット用意し、50セットを完売した店長と翌月70セットを用意し、菓子パン65セットを完売したが、残り5セットを廃棄した副店長、あなたならどちらの販促を支持するか?
Img_3502
近くには競合店が3つもあり、他店には負けられない状況が続いている。
Img_3500_2
ある地方都市のモール

2014年12月11日 (木)

細内さんお勧めの講演、研修講座

先日ある自治体の職員さんから、細内さんのおすすめ講演、研修、講座は何ですか、と聞かれました。そこで次の研修、講座をご紹介しました。

みなさんも、よろしかったら次の研修、講座のプログラム内容をご確認ください。

20141011_024
仕事の三種の神器、愛用のメガネと受賞記念の時計、そして愛用の万年筆

コミュニティの現場で地域の社会起業家を生み出すには時間がかかりますが、着実に一歩一歩研修、講座をすすめることが、地域コミュニティに数多くのコミュニティ・ビジネス(CB)を生み出します。
201310_152
グループに分かれて問題解決のワークショップ(北海道・旭川の中小企業大学校にて)
* 
20141011_078
日本生涯スポーツ学会における基調講演(大阪・あべのハルカスにて)
☆彡

2014年1月31日 (金)

障碍者一人ひとりに合わせる未来志向の福祉

2つの写真は、私が担当する6年目の法政大学大学院の授業風景。さいとう工房の斎藤さんをゲストに迎え、コミュニティ・ビジネスやソーシャル・ビジネスについてディスカッション。斎藤さんの”福祉の仕事”に対する熱い想いに一同感動する。

Sp1210142

電動車いすは障がい者一人ひとりのニーズに合わせ、その仕様を変える未来志向の産業だ。2020東京パラリンピックもそうした面を強調した方が未来志向でインパクトが出るはずだ。

S20140119_078

栃木県足利市のココ・ファーム・ワイナリーは、知的障がい者の父母たちが中心になって設立した有限会社(コミュニティ・ビジネス、子供たちの働く場を自ら生み出した)だ。こころみ学園内の視察前に園内のレストランにて社会人大学院生たちとランチを楽しむ。

2013年9月29日 (日)

社会貢献として公的な仕事を考える

私はかって内閣府の女性起業アドバイザーをしていました。
http://www.gender.go.jp/t-challenge/gijiroku2.html

そしていま総務省の地域情報化アドバイザーをしています。今年で7年目です。
http://www.applic.or.jp/prom/chiiki_adviser/adviser.htm

現在、公的な仕事というともう一つ、

法政大学大学院政策創造研究科の『コミュニティービジネス論』の兼任講師をしています。今年で6年目です。

授業は11月からスタートしますが、科目履修生でも授業が受けられるので、一般の方で関心のある方は直接法政大学大学院の事務室にお問い合わせされたし。

シラバスはこちらから。
https://syllabus.hosei.ac.jp/web/preview.php?no_id=1354012&nendo=2013&gakubu_id=政策創造研究科&radd=221

社会貢献として公的な仕事の意味を考える昨今です。

2013年4月16日 (火)

コミュニティ・ビジネスのEラーニング版

先日も問い合わせがあったので再度ご紹介しよう。

コミュニティ・ビジネスのEラーニング版ぎょうせい社より出ている。

細内が主任講師として解説している。

こちらから⇒http://www.gyosei.co.jp/els/course.html

PDFチラシはこちら⇒「e20130416.pdf」をダウンロード

コミュニティ・ビジネスを初めて学ぶ人むけのWEB版である。

関心のある方はぜひご笑覧あれ!

2013年4月 3日 (水)

大学院シラバスの公開

細内所長が兼任講師を務める法政大学大学院政策創造研究科の『コミュニティ・ビジネス論』のシラバスが公開されました。今年で6年目の講義です。関心のある方はご照覧ください。

こちら⇒https://syllabus.hosei.ac.jp/web/preview.php?no_id=1354012&nendo=2013&gakubu_id=政策創造研究科&radd=221

2013年度は11月からのスタートとなりました。

2012年6月23日 (土)

7月4日から『地域デビュー応援講座』始まる

7月4日から『50歳からの地域デビュー応援講座』が始まります。

詳しくはこちら

関心のある方はご参加ください。

参加者の年齢は不問です。応募締切日を7月3日まで延期しました。事務局へ直接お問い合わせください。

2012年3月18日 (日)

今年も市ヶ谷に桜を見に行こう


今年の桜は、少し寒い分だけ開花が遅れそうだ。

小生にとって、毎年春になると市ヶ谷に桜を見に行くのが恒例となってきた。

健康な暮らしの中で、桜が自然と散るのを見ることは、自然の営みを知ることだ。

今年で法政大学大学院政策創造研究科の講義も、5年目を迎える。

興味のあるかたのシラバスはこちら→「20120123.pdf」をダウンロード

「20120616hosei.jpg」をダウンロード ←授業の風景(福祉のコミュニティ・ビジネス、さいとう工房訪問)