CB伝道師育成のご案内
|
|
以前、出版社に協力して作成したものにWEBで学ぶ「コミュニティ・ビジネス入門」がある。
講座内容 | : | コミュニティ・ビジネスの定義、特徴、効果等を解説した上で、事例を紹介しながら、成功のポイントをわかりやすく解説するコミュニティ・ビジネスの入門講座。 |
講師 | : | 細内信孝/コミュニティビジネス総合研究所 代表取締役所長 |
標準学習時間 | : | 2時間 |
受講期間 | : | 2ヶ月 |
![]() | ||
目次: |
先日ある自治体の職員さんから、細内さんのおすすめ講演、研修、講座は何ですか、と聞かれました。そこで次の研修、講座をご紹介しました。
みなさんも、よろしかったら次の研修、講座のプログラム内容をご確認ください。
2つの写真は、私が担当する6年目の法政大学大学院の授業風景。さいとう工房の斎藤さんをゲストに迎え、コミュニティ・ビジネスやソーシャル・ビジネスについてディスカッション。斎藤さんの”福祉の仕事”に対する熱い想いに一同感動する。
電動車いすは障がい者一人ひとりのニーズに合わせ、その仕様を変える未来志向の産業だ。2020東京パラリンピックもそうした面を強調した方が未来志向でインパクトが出るはずだ。
栃木県足利市のココ・ファーム・ワイナリーは、知的障がい者の父母たちが中心になって設立した有限会社(コミュニティ・ビジネス、子供たちの働く場を自ら生み出した)だ。こころみ学園内の視察前に園内のレストランにて社会人大学院生たちとランチを楽しむ。
私はかって内閣府の女性起業アドバイザーをしていました。
http://www.gender.go.jp/t-challenge/gijiroku2.html
そしていま総務省の地域情報化アドバイザーをしています。今年で7年目です。
http://www.applic.or.jp/prom/chiiki_adviser/adviser.htm
現在、公的な仕事というともう一つ、
法政大学大学院政策創造研究科の『コミュニティービジネス論』の兼任講師をしています。今年で6年目です。
授業は11月からスタートしますが、科目履修生でも授業が受けられるので、一般の方で関心のある方は直接法政大学大学院の事務室にお問い合わせされたし。
シラバスはこちらから。
https://syllabus.hosei.ac.jp/web/preview.php?no_id=1354012&nendo=2013&gakubu_id=政策創造研究科&radd=221
社会貢献として公的な仕事の意味を考える昨今です。
先日も問い合わせがあったので再度ご紹介しよう。
コミュニティ・ビジネスのEラーニング版がぎょうせい社より出ている。
細内が主任講師として解説している。
こちらから⇒http://www.gyosei.co.jp/els/course.html
PDFチラシはこちら⇒「e20130416.pdf」をダウンロード
コミュニティ・ビジネスを初めて学ぶ人むけのWEB版である。
関心のある方はぜひご笑覧あれ!
細内所長が兼任講師を務める法政大学大学院政策創造研究科の『コミュニティ・ビジネス論』のシラバスが公開されました。今年で6年目の講義です。関心のある方はご照覧ください。
こちら⇒https://syllabus.hosei.ac.jp/web/preview.php?no_id=1354012&nendo=2013&gakubu_id=政策創造研究科&radd=221
2013年度は11月からのスタートとなりました。
7月4日から『50歳からの地域デビュー応援講座』が始まります。
関心のある方はご参加ください。
参加者の年齢は不問です。応募締切日を7月3日まで延期しました。事務局へ直接お問い合わせください。
今年の桜は、少し寒い分だけ開花が遅れそうだ。
小生にとって、毎年春になると市ヶ谷に桜を見に行くのが恒例となってきた。
健康な暮らしの中で、桜が自然と散るのを見ることは、自然の営みを知ることだ。
今年で法政大学大学院政策創造研究科の講義も、5年目を迎える。
興味のあるかたのシラバスはこちら→「20120123.pdf」をダウンロード
「20120616hosei.jpg」をダウンロード ←授業の風景(福祉のコミュニティ・ビジネス、さいとう工房訪問)
おすすめサイト アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ ニュース パソコン・インターネット ビジネス ファッション・アクセサリ ポスター メディア出版 リーフレット 住まい・インテリア 写真的備忘録 取材 地域 学問・資格 宣言 寄稿的備忘録 小さな社会貢献 心と体 挨拶 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京侍 歴史 特別寄稿 珠玉の一言 町の学校 町の学校ガイド 細内所長のコミュニティ・ビジネス探究 細内所長の仕事の仕方(細内メソッド) 細内所長の経験則 経済・政治・国際 育児 自治会 講演会情報 講演&セミナー